検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングス戦後日本の格差と不平等 2  広がる中流意識 

出版者 日本図書センター
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001252608一般書361.8/リデ/2閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会階層 社会的移動 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001547573
書誌種別 図書
書名 リーディングス戦後日本の格差と不平等 2  広がる中流意識 
出版者 日本図書センター
出版年月 2008.3
ページ数 465p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-284-30212-8
分類記号9版 361.8
分類記号10版 361.8
書名ヨミ リーディングス センゴ ニホン ノ カクサ ト フビョウドウ
注記 主要論文一覧:p453~465
内容紹介 内容紹介:戦後復興、高度経済成長と一億総中流時代、バブル崩壊から不平等社会日本へ…。時代的な意義、学問的な貢献、社会的関心への応答という観点から、1971~1985年にかけての日本の格差と不平等に関する主要論文を集成。
件名1 社会階層
件名2 社会的移動
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語



内容細目

1 社会移動の構造   19-36
安田 三郎/著
2 社会階層と社会移動の趨勢分析
富永 健一/著
3 現代日本の階層構造   59-76
今田 高俊/著 原 純輔(1945~)/著
4 社会的地位形成過程における教育の役割   77-96
藤田 英典/著
5 業績主義社会のなかの属性主義   97-117
梶田 孝道/著
6 社会階層構造の現状   124-127
富永 健一/著
7 「世間並み」は中流か   128-141
岸本 重陳/著
8 みせかけの中流意識   142-151
石川 晃弘/著
9 新中間大衆の出現   152-164
村上 泰亮/著
10 中流意識の構造と動態   165-179
浜嶋 朗/著
11 学歴無用論   186-193
盛田 昭夫/著
12 大衆化の過程と構造   194-206
天野 郁夫/著
13 学歴社会は崩壊するか   207-215
麻生 誠(1932~)/著
14 学歴の経済的効用   216-228
潮木 守一(1934~)/著
15 人材配分をめぐる諸問題   229-240
小池 和男/著 渡辺 行郎/著
16 教育需要の経済学   241-251
菊池 城司/著
17 現代日本の階級構成   258-273
大橋 隆憲/著
18 未解放部落研究と社会学理論   274-288
山本 登(1912~1991)/著
19 老後生活   289-302
牧園 清子/著
20 最低基準生活費   303-320
江口 英一/著
21 生活問題の範疇と類型   321-338
副田 義也/著
22 階級意識の研究   344-364
安田 三郎/著
23 「伝統」と「近代」の対立としての日本政治   365-382
綿貫 譲治/著
24 現代日本の階級と社会意識   383-396
庄司 興吉/著
25 政党支持と職業利益   397-412
三宅 一郎/著
26 階層帰属意識   413-432
間々田 孝夫/著
27 中意識の意味   433-452
盛山 和夫(1948~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。