検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本海学の新世紀 8  日本海・過去から未来へ 

出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053688329一般書292/ニホ/8閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アジア(東部) 極東地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001590916
書誌種別 図書
書名 日本海学の新世紀 8  日本海・過去から未来へ 
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.3
ページ数 347p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-621058-6
分類記号9版 292
分類記号10版 292
書名ヨミ ニホンカイガク ノ シンセイキ
注記 企画:富山県国際・日本海政策課 日本海学推進機構
内容紹介 内容紹介:日本海学は環日本海地域をひとつの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を学ぶ学問。第8集はこれまでの寄稿論文を体系的に編集し、日本海の「持続可能性」についての書き下ろし論文3編を収録。
件名1 アジア(東部)
件名2 極東地方
言語区分 日本語



内容細目

1 日本海学の提唱と歩み   10-19
富山県国際・日本海政策課/編
2 比較文明学から見た日本海文明交流圏   22-39
伊東 俊太郎/著
3 地図にみる「日本海」の呼称   40-51
青山 宏夫/著
4 日本海をめぐる玉文化交流   52-67
藤田 富士夫(1948~)/著
5 「越国」の起源   68-93
安田 喜憲/著
6 渤海と古代日本   94-112
酒寄 雅志/著
7 日本文化に影響したアイヌ文化   113-123
大塚 和義/著
8 近世日本海の大動脈、日本海海道の形成と展開   124-134
深井 甚三/著
9 〈講演〉文明と海   135-153
青柳 正規/述
10 日本海の成立と海流の脈動   156-179
小泉 格/著
11 日本海深層循環系の成立と現状   180-191
蒲生 俊敬/著
12 陸と海がつながる自然の循環系
張 勁/著
13 海をわたる黄砂と酸性雨   208-216
佐竹 研一(1945~)/著
14 〈インタビュー〉C・W・ニコル・森と水と動物たちを語る   217-232
C・W・ニコル/述
15 次世代の燃料資源を生む日本海   233-245
竹内 章/著
16 海との共生の知恵   246-256
秋道 智弥(1946~)/著
17 環日本海構想の歴史的変遷   257-269
若月 章/著
18 交流と協力   270-279
木村 汎(1936~)/著
19 〈対談〉環日本海地域の可能性   280-305
船橋 洋一/述 中井 徳太郎/述
20 「地球温暖化」と環日本海の気候・環境変化   308-318
安成 哲三/著
21 環日本海と水資源と持続可能性
沖 大幹(1964~)/著
22 海の恵みの持続可能性   332-343
有元 貴文(1951~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。