検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資料で読む戦後日本と愛国心 第1巻  復興と模索の時代 

著者名 市川 昭午(1930~)/監修・編集
著者名ヨミ イチカワ ショウゴ
出版者 日本図書センター
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001191186一般書154/イチ/1人文1(15)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

愛国心 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001620267
書誌種別 図書
書名 資料で読む戦後日本と愛国心 第1巻  復興と模索の時代 
著者名 市川 昭午(1930~)/監修・編集
著者名ヨミ イチカワ ショウゴ
出版者 日本図書センター
出版年月 2008.10
ページ数 679p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-284-50106-4
分類記号9版 154
分類記号10版 154
書名ヨミ シリョウ デ ヨム センゴ ニホン ト アイコクシン
注記 文献:p673~679
内容紹介 内容紹介:1945年から2006年までに発表された、愛国心に関する主要な論文と、「国会議事録」「新聞記事」など基礎的な資料を精選。第1巻は1945年から1960年までに発表された33編の論考と47の資料を収録する。
件名1 愛国心
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語



内容細目

1 解説   15-37
貝塚 茂樹/著
2 民主戦線の提唱   39-42
野坂 参三/著
3 愛国心について   43-53
重松 俊明(1905~)/著
4 民族の再生   54-60
南原 繁/著
5 世代の差違をめぐって   61-108
清水 幾太郎/ほか述
6 座談会・愛国心について   109-143
安倍 能成/述 中野 重治/述 渡辺 一夫/述 磯田 進(1915~2002)/述 遠山 茂樹(1914~2011)/述
7 愛国心とは何か   144-161
大熊 信行/ほか述
8 「予備隊」以後の愛国心   162-184
金森 徳次郎(1886~1959)/述 嘉治 真三/述 長与 善郎/述 鈴木 文史朗(1890~1951)/述
9 新しい愛国心   185-195
金森 徳次郎(1886~1959)/著
10 新しいナショナリズムの性格   196-205
高島 善哉(1904~1990)/著
11 愛国心   206-211
高瀬 荘太郎/著
12 日本におけるナショナリズム   212-229
丸山 真男(1914~1996)/著
13 愛国心の検討   230-252
柳田 謙十郎/ほか述
14 愛国心について   253-269
伊藤恒夫/著
15 祖国愛と平和   270-281
上原 専禄/著
16 愛国心   282-291
臼井 二尚/著
17 愛国心について   292-298
重松 鷹泰/著
18 愛国心工作と生活教育   299-310
梅根 悟/著
19 愛国心と忠誠義務の問題   311-322
大熊 信行/著
20 愛国心の反省と振興   323-327
河野 省三/著
21 愛国心について   328-337
清水 幾太郎/著
22 二つの愛国主義   338-348
升味 準之輔/著
23 愛国心   349-355
大島 康正/著
24 愛国心   356-379
佐藤 幸治(1905~)/著
25 最近の愛国心論議の根本的欠陥について   380-398
三井田 一男/著
26 MSAと愛国心教育   399-410
宗像 誠也/著
27 愛国心について   411-421
久野 収/著
28 愛国心の問題   422-436
天野 貞祐/著
29 道徳教育としての愛国心の育成
上原 専禄/著
30 愛国心教育論   451-465
佐伯 正一/著
31 愛国心教育と平和教育   466-476
三井 為友/著
32 愛国心の問題   477-490
家永 三郎/著
33 愛国心とナショナリズム   491-510
田中 美知太郎/著
34 愛国心とその教育   511-530
小松 昌幸/著
35 第一次米国教育使節団報告書   533-536
36 新教育指針   536-538
37 国民実践要領   538-541
38 社会科の改善についての方策   541-543
39 池田・ロバートソン会談日本側議事録草案要旨   543-544
40 保守主義の政治哲学要綱   544-548
41 吉田茂首相の施政方針演説   548-549
42 天野貞祐文相による「国旗・国歌」に関する答弁   549-561
43 吉田茂首相による「愛国心喚起の具体的方途」に関する答弁   561-562
44 天野貞祐文相による「愛国心の涵養」に関する答弁   562-566
45 天野貞祐文相による「国民精神の作興」に関する答弁(「静かなる愛国心」発言)   567-570
46 天野貞祐文相による「静かなる愛国心」発言をめぐる答弁   570-576
47 天野貞祐文相による「愛国心の涵養」に関する答弁   576-582
48 吉田茂首相による「愛国精神の高揚」に関する答弁   582-585
49 吉田茂首相による「新日本建設に関する重要点」についての答弁   585-587
50 岡野清豪文相による「愛国心の涵養」・「道義の高揚」に関する答弁   587-592
51 吉田茂首相による「愛国心の涵養」・「道義の高揚」に関する答弁   592-595
52 大達茂雄文相による文部行政一般に関する所信表明   595-596
53 大達茂雄文相による「愛国心の涵養」・「道義の高揚」に関する答弁   596-604
54 大達茂雄文相による「再軍備と愛国心」に関する答弁   604-614
55 吉田茂首相・大達茂雄文相による「池田・ロバートソン会談」に関する答弁   614-616
56 鳩山一郎首相の所信表明演説   616-617
57 鳩山一郎首相による「祖国愛の涵養」に関する答弁   617-621
58 清瀬一郎文相による「国旗・国歌」に関する答弁   621-625
59 岸信介首相による「愛国心の涵養」・「道義の高揚」に関する答弁   625-629
60 岸信介首相による「国家観念の涵養」に関する答弁   630-633
61 昭和二二年版学習指導要領一般編(試案)〈抄〉   633
62 昭和二六年版学習指導要領一般編(試案)〈抄〉   633
63 昭和二六年版中学校・高等学校学習指導要領社会科編〓(試案)〈抄〉   633-634
64 昭和二六年版中学校・高等学校学習指導要領社会科編〓(試案)〈抄〉   634
65 昭和二六年版中学校・高等学校学習指導要領社会科編〓(試案)〈抄〉   634-635
66 昭和三〇年版小学校学習指導要領(社会科編)〈抄〉   635
67 昭和三〇年版中学校学習指導要領(社会科編)〈抄〉   635-637
68 昭和三一年版高等学校学習指導要領(社会科編)〈抄〉   637
69 昭和三三年版小学校学習指導要領〈抄〉   637-638
70 昭和三三年版中学校学習指導要領〈抄〉   638-639
71 愛国心のゆくえ   640-641
72 社説・道徳教育・愛国心など   641-643
73 社説・道義と愛国心の根底   643-645
74 新しい愛国心・上   645-650
75 新しい愛国心・下   650-657
76 「安藤社会科」の考え   657-659
77 愛国心ということば   659-662
78 愛国心   663-666
79 愛国心   666-669
80 愛国心   669-670
81 愛国心の教育   670
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。