検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ある公害・環境学者の足取り    

著者名 宇井 紀子(1940~)/編
著者名ヨミ ウイ ノリコ
出版者 亜紀書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001213873一般書519.0/ウイ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001628799
書誌種別 図書
書名 ある公害・環境学者の足取り    
副書名 追悼宇井純に学ぶ
著者名 宇井 紀子(1940~)/編
著者名ヨミ ウイ ノリコ
出版者 亜紀書房
出版年月 2008.11
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7505-0816-0
分類記号9版 519.04
分類記号10版 519.04
書名ヨミ アル コウガイ カンキョウ ガクシャ ノ アシドリ
副書名ヨミ ツイトウ ウイ ジュン ニ マナブ
注記 宇井純の歩み:p342~349
内容紹介 内容紹介:列島各地の公害を告発し、学問や科学技術のあり方を全身で問い続けた公害・環境学者、宇井純。2006年に亡くなった故人を偲ぶ集いでの談話や追悼寄稿、自伝などを収録する。
件名1 公害
言語区分 日本語



内容細目

1 ある化学技術者の足取り   11-86
宇井 純/著
2 小学校時代の宇井純の思い出   88-94
吉田 光男/著
3 中学のころから異質中の異質だった   95-103
塚原 哲夫/著
4 音感合唱研究会時代の宇井純君   104-106
尾間 知彦/著
5 トニカ・「森の歌」・宇井さん   107-109
木村 佐和/著
6 開拓農民時代に培われた宇井純の「原点」   110-114
広瀬 一好/著
7 宇井さんの歴史が動いた日   116-121
桑原 史成/著
8 「宇井データ」なくして新潟訴訟の勝訴はなかった   122-126
坂東 克彦/著
9 真の文明は山を荒らさず、川を荒らさず、人を壊さざるべし   127-129
土本 典昭/著
10 小さな声の宇井純さん   130-131
石牟礼 道子(1927~)/著
11 宇井純と水俣病   132-134
原田 正純/著
12 宇井先生との不思議なご縁   135-137
浦崎 貞子/著
13 自主講座と安田講堂   138-142
久保田 好生/著
14 立場の違いを超えて   144-148
坂口 光一/著
15 「宇井さん」と呼べた人間関係が懐かしく
児玉 寛太郎/著
16 マイノリティの記録を残す仕事を   151-153
川鍋 昭彦/著
17 “志”は出会った人たちに伝わって   154-155
吉村 親義/著
18 自主講座(運動)を語るキーワード   156-157
依田 彦三郎/著
19 公害に第三者はいない   158-161
最首 悟/著
20 宇井さんを思う   162-164
小林 和彦/著
21 フィールドワーク・歴史・適正技術   165-168
宮内 泰介/著
22 本当の「公益」の在り処を探る   169-171
金森 修/著
23 知識人の責任   172-174
佐藤 仁(1968~)/著
24 私にとっての宇井さん   175-177
菅 豊(1963~)/著
25 敢然と反公害の戦い・宇井純さんを悼む   180-183
柴田 徳衛/著
26 専門家として、人としての宇井先生から学ぶ   184-188
淡路 剛久/著
27 宇井さんの紹介で私は広い世界に知られるようになった   189-200
中西 準子/著
28 追悼記・先に逝った宇井純へ   201-208
西村 肇/著
29 宇井純さんの訃報に接して   209-211
宇沢 弘文(1928~2014)/著
30 宇井純さんが亡くなられた   212-222
鬼頭 秀一/著
31 故宇井純先生の三回忌を迎えて   223-225
寺西 俊一/著
32 故宇井先生を偲んで・生きることと闘うことの人生教師   228-229
矢野 トヨコ/著 矢野 忠義/著
33 印象深い「男はアテにならない。婦人部をつくりなさい」   230-233
早乙女 順子/著
34 宇井さんの遺した最大の課題   234-237
菅井 益郎/著
35 宇井純の高知   238-243
松岡 周平/著
36 宇井さんと大牟田の公害   244-246
武藤 泰勝/著
37 宇井純さんの偉大さを思う   247-249
木原 啓吉/著
38 地域や市民と環境研究者のつながり   250-253
清野 聡子/著
39 「現場」とはなんだろうか   254-257
友澤 悠季(1980~)/著
40 若い世代に伝える宇井さんの言葉と仕事   260-267
桜井 国俊/著
41 宇井純の火の玉   268-273
三輪 大介(1970~)/著
42 赤土対策などの遺志継ぎたい   274-277
平仲 信明/著
43 宇井先生の思い出   278-281
砂川 かおり/著
44 現場主義とローテク技術を教えてくださった宇井先生へ   282-285
真喜志 好一/著
45 宇井さんの沖縄での足跡   286-289
内海 正三/著
46 きょうのこの人の輪、“すごい存在”の証左   292-296
柳田 邦男(1936~)/著
47 気が付けば宇井純   297-298
井上 真(1960~)/著
48 宇井さんの生き方から学ぶ   299-304
吉岡 斉(1953~)/著
49 「宇井純公害問題資料コレクション」について   305-310
藤林 泰/著
50 富田八郎と環境三四郎   311-318
山下 英俊(1973~)/著
51 紀子夫人への手紙   319-322
宮本 憲一(1930~)/著
52 終わらない話   324-326
佐田 美香/著
53 父の思い出   327-330
宇井 正之/著
54 溜息をつくな   331-333
宇井 修/著
55 兄を支えていただきありがとうございました   334-336
加藤 美知代/著
56 「ありがとう」の言葉を残して   337-341
宇井 紀子(1940~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。