検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化の人類学/異文化の民俗学    

著者名 小松和彦・還暦記念論集刊行会/編
著者名ヨミ コマツ カズヒコ カンレキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者 法蔵館
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001238110一般書380.4/ニホ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001632460
書誌種別 図書
書名 日本文化の人類学/異文化の民俗学    
著者名 小松和彦・還暦記念論集刊行会/編
著者名ヨミ コマツ カズヒコ カンレキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者 法蔵館
出版年月 2008.7
ページ数 6,784p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8318-5682-1
分類記号9版 380.4
分類記号10版 380.4
書名ヨミ ニホン ブンカ ノ ジンルイガク イブンカ ノ ミンゾクガク
注記 小松和彦略歴:p778~779
内容紹介 内容紹介:人類学と民俗学を両輪としてフィールドから問いを立ち上げ、現代社会を照射。若手精鋭研究者37名による斬新な意欲的研究成果。
件名1 民俗学
件名2 文化人類学
言語区分 日本語



内容細目

1 異人歓待の源泉について   21-40
中山 和久/著
2 二つのホスピタリティ   41-56
橘 弘文/著
3 伝承の変容と物語の世界   57-76
本多 典子/著
4 〈異人論〉以後の民俗学的課題   77-95
山 泰幸/著
5 自己内省から対話の民俗学へ   96-117
浮葉 正親(1960~)/著
6 台湾における原住民エリート   121-138
宋 秀環/著
7 社会空間における舞台上の物語の共有・非共有   139-158
松川 恭子(1972~)/著
8 「厳原港まつり」の戦後史   159-179
村上 和弘/著
9 儺と【ショウ】を繋ぐもの   180-201
手塚 恵子/著
10 女房は何ゆえ、山の神なのか?!   202-222
永松 敦(1958~)/著
11 麦屋節の成立と展開   223-244
川村 清志(1968~)/著
12 神話世界の風景   247-265
佐々木 高弘/著
13 高句麗古墳壁画と日本の七夕説話   266-282
魯 成煥/著
14 イタコノクチヨセ   283-304
佐治 靖/著
15 信濃における神事舞太夫と梓神子   305-323
中野 洋平/著
16 江戸時代の占い本   324-345
ハイエク,マティアス/著
17 千羽鶴にみる寄せ集める構造   346-363
松村 薫子/著
18 「風景地」の思想   367-387
松田 京子/著
19 戦時下の学校劇・児童劇   388-408
畑中 小百合/著
20 日本の「公休日」の変遷過程   409-427
金 容儀/著
21 白川村発見   428-449
才津 祐美子/著
22 人はいかにして〈客〉になるのか   450-468
真鍋 昌賢/著
23 民俗博物館の歴史的再検討と再創造   469-488
丸山 泰明/著
24 記憶のなかのまちの語り   489-506
山田 朋子/著
25 昭和三〇~四〇年代の日本社会の表象   507-528
高原 豊明/著
26 I・ウォーラーステインによる「社会科学の脱思考」に関して   531-550
相沢 哲/著
27 心理学諸派におけるスピリチュアリティの再評価   551-565
串崎 真志/著
28 医療者の実践から社会的単位としての病院をとらえなおす   566-583
中本 剛二/著
29 「移動する子ども」の文化人類学的課題とは何か   584-602
川上 郁雄/著
30 ピアニストによる作品創造の新たな可能性   603-620
藤井 明子/著
31 第二の人生を生きる民俗   621-635
川森 博司/著
32 「妖怪」をかたちづくるもの   639-658
梅野 光興/著
33 怖い幽霊の誕生   659-677
高岡 弘幸/著
34 奇疾と怪妖   678-695
香西 豊子/著
35 狙われた背中   696-714
安井 眞奈美(1967~)/著
36 「平成狸合戦ぽんぽこ」のなかの百鬼夜行   715-732
堀田 穣/著
37 ザシキワラシのポストモダン   733-752
香川 雅信/著
38 人類学・民俗学の四〇年を振り返って   753-777
小松 和彦/話り手 安井 眞奈美(1967~)/ほか聞き手
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。