検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土屋俊言語哲学コレクション 4  なぜ言語があるのか 

著者名 土屋 俊/著
著者名ヨミ ツチヤ シュン
出版者 くろしお出版
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001336419一般書081.6/ツチ/4自然0(08)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001727153
書誌種別 図書
書名 土屋俊言語哲学コレクション 4  なぜ言語があるのか 
著者名 土屋 俊/著
著者名ヨミ ツチヤ シュン
出版者 くろしお出版
出版年月 2009.9
ページ数 436p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87424-455-5
分類記号9版 081.6
分類記号10版 081.6
書名ヨミ ツチヤ シュン ゲンゴ テツガク コレクション
注記 欧文タイトル:A potpourri of philosophical essays on language,mind and humanity
内容紹介 内容紹介:言語という謎に挑む土屋俊の著作集。第4巻では、言語、論理学を巡る哲学的考察を収めるとともに、19世紀後半から20世紀にかけてその考察に寄与した哲学者たちについて論じる。
著者紹介 著者紹介:〈土屋俊〉1952年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学(哲学専攻)。千葉大学文学部教授。
件名1 言語哲学
言語区分 日本語



内容細目

1 言語行為論入門   17-32
2 オースティンの言語行為論   33-43
3 言語行為における記号と言語   44-64
4 言語行為における「意図」の問題   65-82
5 言語行為のなかの指示   83-103
6 何種類の言語行為があるか   104-131
7 音声対話システムが教えること   132-143
8 間接的言語行為という偽問題   144-159
9 ゲームの一手としての語   160-169
10 「語用論」と「意味の使用理論」   173-182
11 漸次発展的言語観   183-191
12 規則への懐疑   192-200
13 心と言葉   201-209
14 外在的な心の哲学の構想   210-217
15 ウィトゲンシュタインの読み方   218-227
16 ウィトゲンシュタインと現代日本哲学   228-244
17 『原論考』三・二〇二   245-260
18 言語と認知の哲学的諸問題の概略と今後   263-278
19 唯名論的言語論の可能性   279-307
20 記号と情報   308-331
21 日本における分析哲学の現状、終焉あるいは将来   332-339
22 哲学と科学の正しい関係   340-353
23 フレーゲにおける固有名の意味について   357-375
24 フレーゲの『概念記法』(一八七九)の目的について   376-392
25 ゲーデルから学んではならないもの   393-405
26 フォン・ノイマンの限界   406-414
27 分析と解析   415-423
28 論理学と言語研究   424-430
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。