検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の護符文化    

著者名 千々和 到/編
著者名ヨミ チジワ イタル
出版者 弘文堂
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001290061一般書387/チジ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001824503
書誌種別 図書
書名 日本の護符文化    
著者名 千々和 到/編
著者名ヨミ チジワ イタル
出版者 弘文堂
出版年月 2010.7
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-335-16061-5
分類記号9版 387
分類記号10版 387
書名ヨミ ニホン ノ ゴフ ブンカ
内容紹介 内容紹介:家に貼り身につけたお札、起請文に用いられた牛玉宝印などを通して、多様な神と仏に守られてきた日本社会の姿と日本人の心性の変遷を浮き彫りにする。
著者紹介 著者紹介:〈千々和到〉東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。国学院大学文学部教授。専攻は日本中世史。著書に「板碑とその時代」など。
件名1 護符
言語区分 日本語



内容細目

1 護符・牛玉宝印研究の現状と課題   13-22
千々和 到/著
2 護符と神棚   23-67
嶋津 宣史/著
3 日本の守り札に見られるメカニズムとプロセス
H・バイロン・エアハート/著 宮家 準/監訳 福島 直之/訳
4 「おふだ」を残してくれた外国の知識人たち   81-103
千々和 到/著
5 ヨーロッパに来ている日本のお札   105-115
ジョセフ・キブルツ/著
6 ベルナール・フランクとお札   117-121
松崎 碩子(1942~)/著
7 稲荷信仰の展開と護符   125-152
宮家 準/著
8 近代におけるお札図像の変生   153-165
遠藤 基郎/著
9 神社の護符   167-210
倉石 忠彦/著 倉石 美都/著
10 東寺の大黒天札と勧進聖   211-218
太田 直之/著
11 護符版木の調査の成果と課題   221-232
稲城 信子/著
12 江戸末期の護符事情   233-250
嘉山 澄/著
13 護符の調査   251-278
千々和 到/著
14 鳥羽藩御側坊主等起請文群の調査   279-301
千々和 到/著 大河内 千恵/著
15 日本の護符文化   305-341
岡田 芳幸/述 斉藤 寿胤/述 千々和 到/述 畠山 豊/述 嶋津 宣史/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。