検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会的共通資本としての川  Social Common Capital  

著者名 宇沢 弘文(1928~2014)/編
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001290780一般書517.5/ウザ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001865792
書誌種別 図書
書名 社会的共通資本としての川  Social Common Capital  
Social Common Capital
著者名 宇沢 弘文(1928~2014)/編   大熊 孝(1942~)/編
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ オオクマ タカシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.11
ページ数 436p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-030251-7
分類記号9版 517.5
分類記号10版 517.5
書名ヨミ シャカイテキ キョウツウ シホン ト シテ ノ カワ
内容紹介 内容紹介:川は誰のものか。川とそれを取り巻く住民に正面から向き合ってきた研究者やジャーナリストらが、先人の知恵をふまえながら、「脱ダム」思想の意義を論じ、コモンズによる川の共有を説く。人と川との新しい付き合い方の提言。
著者紹介 著者紹介:〈宇沢弘文〉1928年鳥取県生まれ。東京大学名誉教授。慶友国際医療研究所社会的共通資本研究室長。
件名1 治水
件名2 社会資本
言語区分 日本語



内容細目

1 社会的共通資本としての川を考える   19-30
宇沢 弘文(1928~2014)/著
2 20世紀の河川思想を振り返る   33-49
蔵治 光一郎/著
3 水利文明伝播のドラマ   51-98
茂木 愛一郎(1949~)/著
4 都江堰と2300年の水利   99-117
石川 幹子/著
5 技術にも自治がある   119-143
大熊 孝/著
6 コモンズにはじまる信州ルネッサンス革命   147-177
宇沢 弘文(1928~2014)/著
7 脱ダムから緑のダムへ   179-212
関 良基/著
8 吉野川第十堰と緑のダム   213-236
中根 周歩/著
9 宝としての球磨川・川辺川にダムはいらない   237-277
高橋 ユリカ(1956~2014)/著
10 なぜダム建設は止まらないのか   279-319
岡田 幹治/著
11 八ツ場ダム中止への道のり   321-336
嶋津 暉之/著
12 自然としての川の社会性と歴史性   339-356
高橋 裕/著
13 川・魚・文化   357-393
小野 有五/著
14 淀川における河川行政の転換と独善   395-409
宮本 博司/著
15 地方分権   411-427
神野 直彦(1946~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。