検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「韓国併合」100年を問う    

著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001306636一般書319.1/カン/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001910344
書誌種別 図書
書名 「韓国併合」100年を問う    
副書名 2010年国際シンポジウム
著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
ページ数 418p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-00-025802-9
分類記号9版 319.1021
分類記号10版 319.1021
書名ヨミ カンコク ヘイゴウ ヒャクネン オ トウ
副書名ヨミ ニセンジュウネン コクサイ シンポジウム
注記 会期・会場:2010年8月7日・8日 東京大学弥生講堂一条ホール 主催:国立歴史民俗博物館
内容紹介 内容紹介:日本と朝鮮・韓国の間で今も絶えない歴史認識をめぐる葛藤と軋轢。「韓国併合」100年を機にその根本的転換を模索したシンポジウムの成果にもとづく論考と、シンポジウムへの応答として新たに執筆した論考など39本を収録。
件名1 日本-対外関係-朝鮮-歴史
件名2 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
言語区分 日本語



内容細目

1 第〓部・「韓国併合」一〇〇年を問う
2 未来を切り拓く歴史的展望を目指して   3-4
平川 南/述
3 歴史をもてあそぶのか   5-18
中塚 明/述
4 東アジアの近代と「韓国併合」   20-31
趙 景達/著
5 一八八〇-九〇年代における朝清朝貢関係の性格   32-42
具 仙姫/著
6 韓国併合と辛亥革命   43-53
村田 雄二郎/著
7 「鮮満一体化」構想と寺内正毅・山県伊三郎   54-65
柳沢 遊/著
8 韓国併合期日本社会における「義」的行為をめぐる眼差しとその変容   66-76
見城 悌治(1961~)/著
9 植民地支配の実態解明はなぜ必要なのか   78-86
李 成市/著
10 大日本主義か小日本主義か   87-98
松尾 尊兌/著
11 皇民化政策の虚像と実像   99-110
水野 直樹/著
12 植民主義と近代   111-120
尹 海東/著
13 「親日文学」の再審   121-132
川村 湊/著
14 戦後日本と植民地支配の問題   134-145
和田 春樹/著
15 日本は植民地支配をどう清算したのか   146-158
内海 愛子/著
16 在日朝鮮人に見る戦後日本の植民地主義   159-170
宋 連玉/著
17 戦後史認識と戦後史叙述   171-180
大門 正克(1953~)/著
18 朝鮮史認識の陥穽   182-193
宮嶋 博史/著
19 歴史認識の問題   194-205
安田 常雄(1946~)/著
20 新しい歴史家たちよ、目覚めよ   206-218
成田 竜一/著
21 歴史教科書対話を通じた東アジア型歴史構想   219-227
辛 珠柏/著
22 東アジア史の「パラダイム転換」をめぐって
岸本 美緒/著
23 「韓国併合」と同時代の世界、そして現代   242-252
永原 陽子/著
24 イタリアのアフリカにおける植民地との比較から   253-262
石田 憲/著
25 インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって   263-274
粟屋 利江/著
26 国民国家形成と植民地国家形成   275-286
梅森 直之/著
27 画像資料と歴史認識   287-300
久留島 浩/著
28 歴史教育の立場から「韓国併合」一〇〇年を問う   301-312
山本 直美(1958~)/著
29 シンポジウムを終えるにあたって   313-314
安田 常雄(1946~)/述
30 シンポジウムを振り返って   315-316
宮嶋 博史/述
31 第〓部・「韓国併合」一〇〇年への問い
32 新自由主義・新帝国主義・「韓国併合」   319-324
小沢 弘明/著
33 現代日本と韓国併合   325-333
原田 敬一/著
34 植民地主義の継続を問う視角はあったか?   334-342
中野 敏男/著
35 イベリア・インパクトと壬辰戦争   343-350
深谷 克己/著
36 後備歩兵第一九大隊・大隊長南小四郎文書   351-357
井上 勝生/著
37 似非実証的論法による一面的な指導者像の造形   358-368
安田 浩(1947~)/著
38 韓国併呑一〇〇年と東アジアの歴史和解   369-376
鄭 在貞/著
39 「一四〇年戦争」の視座から   377-386
慎 蒼宇/著
40 日本におけるアジア認識の欠落   387-395
小川原 宏幸/著
41 関東大震災時に虐殺された朝鮮人の墓碑・追悼碑建立と日本人   396-401
山田 昭次/著
42 近現代史のなかの朝鮮   402-407
原山 浩介/著
43 日本史教育のなかの「韓国併合」   408-414
須田 努/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。