検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霞ケ浦研究会報 14号  特集:東日本大震災と霞ケ浦 

著者名 霞ケ浦研究会編集委員会/編
著者名ヨミ カスミガウラ ケンキユウカイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 霞ケ浦研究会
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054177140一般○茨イ431.2/43/14閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001054087588郷土図書L431.2/43/14郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002048161
書誌種別 郷土資料図書
書名 霞ケ浦研究会報 14号  特集:東日本大震災と霞ケ浦 
著者名 霞ケ浦研究会編集委員会/編
著者名ヨミ カスミガウラ ケンキユウカイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 霞ケ浦研究会
出版年月 2011.12
ページ数 131p
大きさ 30cm
分類記号9版 519.4
書名ヨミ カスミガウラ ケンキュウ カイホウ
件名1 霞ケ浦
件名2 東日本大震災(2011)
郷土分類 431.2
言語区分 日本語



内容細目

1 東日本大震災後の霞ヶ浦の状況について   1-9
嵯峨 弘喜/著
2 東日本大震災による霞ケ浦周辺の被災状況   10-15
岩波 嶺雄(1947~)/著
3 鹿島地方の大津波伝説   16-20
岩波 嶺雄(1947~)/著
4 東日本大震災からの霞ヶ浦開発事業評価   21-36
浜田 篤信/著
5 2011年夏のアオコ大量発生と動物プランクトン及び透明度に関する考察   37-42
沼沢 篤(1951~)/著
6 東日本大震災と霞ヶ浦   1-52
7 霞ヶ浦水質保全計画(1期~5期)を振り返る~茨城県環境審議会霞ヶ浦専門部会の審議から~   53-63
田淵 俊雄(1935~)
8 茨城県涸沼に流入する若宮川河口部での植生帯復元   64-70
宇多 高明(1949~)/著 櫻井 隆( )/著
9 涸沼のシジミは、なぜ減り続けているのか   71-75,94
浜田 篤信/著
10 休耕田を利用した窒素負荷削減対策と今後の霞ヶ浦保全対策についての課題   97-99
黒田 久雄/著
11 土浦八景の現状と課題   100-103
青木 陽二(1948~)/著
12 近世の霞ケ浦を語る   105-116
13 東日本大震災による霞ケ浦の影響   117-126
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。