検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送批評の50年    

著者名 放送批評懇談会/著
著者名ヨミ ホウソウ ヒヒョウ コンダンカイ
出版者 学文社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001572682一般書699.0/ホウ/自然6(69)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002172294
書誌種別 図書
書名 放送批評の50年    
副書名 NPO法人放送批評懇談会50周年記念出版
著者名 放送批評懇談会/著
著者名ヨミ ホウソウ ヒヒョウ コンダンカイ
出版者 学文社
出版年月 2013.6
ページ数 955p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7620-2380-4
分類記号9版 699.04
分類記号10版 699.04
書名ヨミ ホウソウ ヒヒョウ ノ ゴジュウネン
副書名ヨミ エヌピーオー ホウジン ホウソウ ヒヒョウ コンダンカイ ゴジッシュウネン キネン シュッパン
注記 年表・放送史50年 藤田真文 小林英美作成:p941~952
内容紹介 内容紹介:一貫して「放送」をウォッチし、論評してきた専門誌『放送批評』『GALAC』。その掲載論考の中から、1967年から2012年まで、それぞれの時代状況や時代の息吹を象徴するものを選び出し、収録する。
件名1 放送
言語区分 日本語



内容細目

1 テレビ媒体の理論と実態   16-27
志賀 信夫/著
2 弛緩のメディア   28-39
稲葉 三千男/著
3 Quo Vadis,Radio?-番組と営業サイドからみた民放ラジオ-   40-47
島地 純/著
4 ドキュメンタリとルポルタージュ   48-58
牛山 純一/述 吉沢 比呂志/述 和田 矩衛/司会
5 七〇年安保にからむ放送   59-81
志賀 信夫/著
6 「テレビとは何か」という問いの重味   82-88
青木 貞伸/著
7 ヒューマン・タッチをCMにもりこむには   89-101
荻 昌弘/述 志賀 信夫/述 竹村 健一/述 堀江 史朗/司会
8 牛山純一にきく「ベトナム海兵大隊戦記」   102-107
青木 貞伸/著
9 十二歳の放送番組審議会   108-118
鳥山 拡/著
10 陽焼けした生活人からの発言   119-125
萩元 晴彦/著
11 〈ラジオ〉からの証言   126-131
吉村 育夫/著
12 国家と放送   132-140
清水 英夫/著
13 「テレビ」は何を発注するか   141-149
佐怒賀 三夫/著
14 ジャーナリズムとしてのテレビ   150-157
山本 明/著
15 報道とパブリシティの間   158-165
松田 浩/著
16 ドキュメンタリー「キャロル」   166-172
竜村 仁/著
17 不可視なメロ・ポリティックス   173-181
松尾 羊一(1930~)/著
18 現代における中継   182-190
藤竹 暁/著
19 放送はエスタブリッシュド・メディアである   191-199
後藤 和彦/著
20 匿名性と記名性について   200-204
別役 実/著
21 “個”と“普遍性”の振幅においていかにテレビ批評を成立させるか   205-215
山本 明/述 太田 欣三/述
22 テレビはジャーナリズムたりうるか   216-228
矢崎 泰久/著 瓜生 忠夫/著
23 活字と映像の間   229-233
沢地 久枝/著
24 三時間ドラマはかく創られた   234-250
大山 勝美/述 倉木 正晴/述 今野 勉/述 豊田 年郎/述 引田 惣弥/述
25 オレ!音像人間タモリ   251-258
タモリ/ほか述 亀淵 昭信/司会・構成
26 ビデオ・コミュニケーションの思想   259-267
野崎 茂/著
27 低俗とは   268-274
沢田 隆治/著
28 美しくて哀しい世界を描きたい   275-277
木村 栄文/著
29 特集・現代、テレビドラマツルギー
30 事実とフィクション   279-285
大山 勝美/述 藤久 ミネ/述
31 演出者たり得るために   286-293
和田 勉/述 佐藤 忠男/述
32 近代劇のドラマツルギー   294-301
山田 太一/述 江藤 文夫/述
33 地方と自然と人間   302-309
伊藤 松朗/述 守分 寿男/述
34 インタビュー   310-312
山藤 米子/述 松尾 羊一(1930~)/ききて
35 要約文化を象徴する「プロ野球ニュース」   314-321
藤竹 暁/著
36 コミック文化としての「マンザイ」   322-327
松尾 羊一(1930~)/著
37 話者たちのいるラジオ・いないラジオ   328-337
三国 一朗/述 亀淵 昭信/述 小山 雄二/司会
38 意味の世界としてのドキュメンタリー   338-344
牛山 純一/著
39 テレビにぬくもりを感じる瞬間   345-356
山田 太一/述 大林 宣彦/述
40 特集・ドラマ-テレビ巨匠時代
41 新鉱脈との出逢いは楽しい   358-361
深町 幸男/著
42 個人様式・集合体の様式そして時代様式   362-365
鴨下 信一/著
43 「-」の重さ   366-369
内館 牧子/著
44 新しい時代の情報番組が生まれた   370-375
三木 鮎郎/著
45 批評のないところに進歩はない   376-386
佐藤 精/述 古谷 糸子/述 松田 浩/述 志賀 信夫/司会
46 スーパーウーマン“おしん”   387-393
麻生 千晶/著
47 テレビ・メディアの弱点を衝く   394-415
石原 正礼/ほか述 島田 親一/述
48 憂国TV論   416-427
平岡 正明/著
49 女・子どもでなぜ悪い   428-435
大山 勝美/著
50 大衆の正しい力学が時代を創る   436-450
堀 威夫/述 大野 三郎/聞き手 加東 康一/聞き手 ばば こういち/聞き手
51 テレビは何を伝えたのか   451-460
稲葉 三千男/述 大蔵 雄之助/述 志賀 信夫/述
52 既存メディアにしがみつくな   461-469
島 桂次/述 嶋田 親一/聞き手
53 エレクトロニクス未来形   472-477
高田 佐紀子/著
54 テレビにたりない憲法論争   478-484
奥平 康弘/著
55 地上ローカル局のサバイバル試論   485-491
河内山 重高/著
56 イコールパートナーの光と影   492-499
村木 良彦/著
57 国境を越える電波   500-506
篠原 俊行/著
58 郵政省失政録・上・下   507-525
坂本 衛/著
59 “やらせ”考
60 マスコミの扱いと責任のとり方   526-530
原 寿雄/著
61 ドキュメンタリーの不幸   531-535
竹山 昭子/著
62 KBS京都・根抵当の怪とダイエーの思惑   536-541
田比良 敏夫/著
63 窮地の“言論・表現の自由”   542-553
権田 万治/述 田島 泰彦/述 ばば こういち/述 青木 貞伸/司会
64 “地震列島”メディアの課題   554-560
青木 貞伸/述 上野 修/述 松尾 羊一(1930~)/述 伊予田 康弘/司会
65 阪神大震災報道もうひとつの問題点   561-565
辻 一郎/著
66 テレビと新聞の「競争」と「共生」   566-573
新井 直之/著
67 沖縄県民の冷静な怒り   574-580
比嘉 要/著
68 沖縄も本土も元凶は日米安保   581-587
加藤 久晴/著
69 “新生TBS”への残された宿題   588-594
伊予田 康弘/著
70 テレビは文化事業である   595-603
田村 穣生/著
71 個人視聴率なんて10年はやい   604-609
五味 一男/述 坂本 衛/インタビュー・構成
72 放送にとって批評とは何か   610-616
吉本 隆明/述 坂本 衛/インタビュー・構成
73 なぜ君は“放送批評”するのか?   617-623
藤田 真文/著
74 テレビマンユニオン・ディレクター是枝裕和   624-631
こうたき てつや/著
75 消すな!時代劇職人の技   632-637
嶋田 親一/著
76 メディアに“ナイフ殺人”の責任はない   638-648
飯田 譲治/述 宮台 真司/述 上滝 徹也/述 坂本 衛/司会
77 ドキュメンタリーは地方から再生する   649-657
中村 登紀夫/述 永田 俊和/述 鈴木 典之/述 伊予田 康弘/述
78 北朝鮮はテレビのタブーか?   658-663
石高 健次/述
79 「参考人招致」なる不愉快   664-671
清水 英夫/著
80 増殖する“サッチー”というイメージ   672-680
今村 庸一/著
81 “失われた90年代”を広告はこう描いた   682-687
兼高 聖雄/著
82 バラエティ番組を席巻する“素人”パワー   688-693
原 由美子/著
83 そしてドラマはバラエティ化した   694-699
こうたき てつや/著
84 「アトム」たちが作った新しい世界   700-711
諸橋 泰樹/著
85 「密室」政治より「ワイドショー」政治のほうがまし   712-721
藤竹 暁/著 坂本 衛/構成
86 コミュニケーションはどう変容したのか!?   722-730
兼高 聖雄/構成
87 地上デジタル現行計画「すでに破綻」の決定的理由10   731-750
坂本 衛/著
88 久米宏のいた時代   751-760
小中 陽太郎/著
89 視聴率の歴史と「これから」   761-767
岩本 太郎/著
90 日本にも懐かしい恋愛シーンのときめき   768-774
中町 綾子/著
91 異業種が狙う放送ビジネス!?「ネットと放送の融合」という幻想   775-784
坂本 衛/著
92 「記憶」と「記録」の間に   785-793
藤田 真文/著
93 政府・自民党が“経営改革”を叫ぶ四つの背景   794-802
小田桐 誠/著
94 揺れる!バラエティと報道の境界   803-810
山田 健太/著
95 制作会社40年間の死闘   811-821
岩本 太郎/著
96 “やらせ”“捏造”はなぜ起こるのか?   822-828
碓井 広義/著
97 崇高な理念と利害の狭間   829-834
砂川 浩慶/著
98 リメイクするより、いまを撃て!   835-843
鶴橋 康夫/述 金子 修介/述
99 テレビが自らを検証する時   844-851
鈴木 嘉一/著
100 変貌する東アジアのTVドラマ   852-858
中町 綾子/著
101 ポストYou Tube時代の放送批評   859-864
津田 大介/著
102 報道現場を縛る「三つの制約」   865-870
山田 厚史/著
103 膨張する放送外事業   871-882
川本 裕司/著
104 第三者機関に頼らない倫理とは   883-889
大石 泰彦(1922~2014)/著
105 時代の無意識が見えるドラマ   890-895
こうたき てつや/著
106 作り手が語るドキュメンタリーの魅力と可能性   896-904
右田 千代/述 谷原 和憲/述 阿武野 勝彦/述 丹羽 美之/司会
107 東日本大震災の被災地を歩いて   905-914
吉岡 忍/述 石井 彰(1955~)/述
108 実態とかけ離れていたテレビ報道   915-921
東京大学大学院学際情報学府震災報道調査班/編
109 ラジオの役割は見直されたのか   922-930
高瀬 毅/著
110 BSパラドックスを乗り越えろ   931-939
川喜田 尚/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。