検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紙-昨日・今日・明日    

著者名 日本・紙アカデミー/編
著者名ヨミ ニホン カミ アカデミー
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001585239一般書585.0/カミ/自然5(58)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002201453
書誌種別 図書
書名 紙-昨日・今日・明日    
副書名 日本・紙アカデミー25年の軌跡
著者名 日本・紙アカデミー/編
著者名ヨミ ニホン カミ アカデミー
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.9
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7842-1704-5
分類記号9版 585.06
分類記号10版 585.06
書名ヨミ カミ キノウ キョウ アス
副書名ヨミ ニホン カミ アカデミー ニジュウゴネン ノ キセキ
内容紹介 内容紹介:日本・紙アカデミーの4半世紀の足跡と成果をまとめた書。紙の製造や使用に関する歴史、再利用についての化学的なアプローチ、紙の芸術表現など、紙が生み出した「文化」をさまざまな角度から論じる。
件名1 日本・紙アカデミー
言語区分 日本語



内容細目

1 和紙振興の取り組み   2-5
田村 正/著
2 和紙の復興に立ち上がった文化人の活動   6-8
伊部 京子/著
3 東京での和紙文化振興の経緯   9-11
辻本 直彦/著
4 IPC'83 KYOTO   12-15
伊部 京子/著
5 日本・紙アカデミー組織概要   18-29
伊部 京子/著 鈴木 佳子/著
6 紙の保存性と被曝した紙資料の取扱   32-37
稲葉 政満/著
7 紙を飾る日本   38-42
増田 勝彦/著
8 和紙の展望   43-47
長谷川 聡/著
9 修復における和紙の役割について   48-54
宇佐美 直治/著
10 パピルスの時代に、靭皮繊維を用いた紙は存在した?!   55-61
坂本 勇/著
11 金泥経と紙   62-65
福島 久幸/著
12 日本美術における紙と絵画   66-71
並木 誠士/著
13 芸術表現と紙   72-76
小山 欽也/著
14 表現の手段としての和紙の可能性   77-79
五十嵐 義郎/著
15 美濃・紙の芸術村   80-82
須田 茂/著
16 「和紙」と「ファイバーアート」   83-88
ジョー・アール/著
17 紙とデザイン教育   89-94
中野 仁人/著
18 インクジェットプリンターを使った作品制作のためのカラーマネジメント   95-100
辰巳 明久/著
19 紙はリアルな物質である。   101-104
竹尾 稠/著
20 「和紙」と「雁皮の靭皮繊維」の化学   105-111
錦織 禎徳/著
21 紙と水   112-116
大江 礼三郎/著
22 古代紙に使われた繊維   117-120
宍倉 佐敏/著
23 伝統工芸のグローバル化   121-125
藤森 洋一/著
24 紙のエコロジー   126-133
岡田 英三郎/著
25 野菜の紙   134-140
木村 照夫/著
26 「紙の文化学」から考える紙の本質と未来   141-147
尾鍋 史彦/著
27 紙の明日   148-152
中西 秀彦/著
28 アメリカにおける和紙   153-156
片山 寛美/著
29 固有の潜在力を有する「製紙産業」とその将来   157-162
辻本 直彦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。