検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城生物 NO.32   

著者名 茨城生物の会/編
著者名ヨミ イバラキ セイブツ ノ カイ
出版者 茨城生物の会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054181696一般○茨イ460/2/32閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001054181688郷土図書L460/2/32閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002211948
書誌種別 郷土資料図書
書名 茨城生物 NO.32   
著者名 茨城生物の会/編
著者名ヨミ イバラキ セイブツ ノ カイ
出版者 茨城生物の会
出版年月 2012.3
ページ数 78p
大きさ 26cm
分類記号9版 460.5
書名ヨミ イバラキ セイブツ
注記 平成23年度 会のあしあと:p64~66
件名1 植物-茨城県
件名2 動物-茨城県
郷土分類 460
言語区分 日本語



内容細目

1 茨城県のカワシンジュガイ   2-8
稲葉 修( 生物)/著
2 茨城県の海産小型甲殻類 Ⅲ.ヨコエビ相(端脚目,ヨコエビ亜目)   9-16
井上 久夫( 生物)/著
3 ミヤマカラスアゲハはどこからやってくるのだろう   17-18
鈴木 成美/著
4 新治村(現 土浦市)小野のゲンジボタルの現況   18-19
鈴木 成美/著
5 ムラサキツバメ(シジミチョウ科)の越冬に出会う   19
鈴木 成美/著
6 茨城県・図で見るチョウ4種の分布拡大   20-22
塩田 正寛/著
7 石岡市立柿岡中学校区の学校プールにけるトンボの棲息(第4報)   23-24
大澤 昌子/共著 広瀬 誠(1933~)/共著
8 千葉県銚子海岸の海藻目録(第2報)   25-26
中庭 正人/著
9 福島県勿来海岸の海藻目録(第3報)   27
中庭 正人/著
10 茨城県花園山の蘚苔類   28-34
高橋 雅彦( 生物)/著
11 島根県江津市の植物だより(2)   35-39
安 昌美/著
12 第24回 巨木と語ろう全国大会を終えて   40-41
川上 千尋( 郷土史)/著
13 巨松王国茨城の衰退と背景   42
川上 千尋( 郷土史)/著
14 取手市の巨木(幹周り)全国クラスの樹種について   43-44
渡辺 剛男(1938~)/著
15 御前山でクモランを見る   45
吉武 和治郎(1943~)/著
16 地衣みてある記(7)―イワタケの減少は何を示唆するか?―   46-54
吉武 和治郎(1943~)/著
17 自然を詠む   55-56
18 第36回 中学・高校生物研究発表大会報告   57-63
19 自然観察会の報告   67-76
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。