検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田岡嶺雲全集 第4巻   

著者名 田岡 嶺雲/著
著者名ヨミ タオカ レイウン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001685757一般書081.6/タオ/4閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002271777
書誌種別 図書
書名 田岡嶺雲全集 第4巻   
著者名 田岡 嶺雲/著   西田 勝/編
著者名ヨミ タオカ レイウン ニシダ マサル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.4
ページ数 876p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-588-11029-0
分類記号9版 081.6
分類記号10版 081.6
書名ヨミ タオカ レイウン ゼンシュウ
内容紹介 内容紹介:明治の文芸評論家・思想家、田岡嶺雲の著作を集成。第4巻は、狭義の文芸評論を超えて、人種的・社会的・性的な格差のない世界共同体、とりわけ女性の解放をめざした論考など、1904~12年の評論・感想を収録。
言語区分 日本語



内容細目

1 十五年前の回想   1-4
2 〈『天鼓』〉発刊第壱声   5-6
3 霹靂鞭・1   7-24
4 近松物に現はれたる心中   25-43
5 霹靂鞭・2   44-68
6 文明と人類の堕落   69-77
7 冷言熱語   78-80
8 霹靂鞭・3   81-105
9 断雲片々   106-108
10 呪の火   109-112
11 霹靂鞭・4   113-133
12 『壷中観』を哭す   134-136
13 夏   137
14 霹靂鞭・5   138-152
15 常陸山論   153-154
16 五月雨   155
17 霹靂鞭・6   156-169
18 夏のゆふべ   170
19 霹靂鞭・7   171-188
20 童謡と口碑   189-190
21 雷と電   191
22 霹靂鞭・8   192-205
23 男と女   206-210
24 毒語   211-212
25 朝顔   213
26 霹靂鞭・9   214-230
27 立秋   231
28 霹靂鞭・10   232-240
29 幽かに聞えし   241
30 霹靂鞭・11   242-247
31 霹靂鞭・12   248-253
32 姑蘇より   254-255
33 野花風露   256-257
34 呉の都より   258-263
35 火たらん焔たらん   264-266
36 断雲片雲・3   267-269
37 一、年賀状の事   270-274
38 神秘主義を論ず   275-279
39 呉山蘇水   280-285
40 風涛記   286-290
41 波のしぶき   291-303
42 贅六百罵呵   304-310
43 長田村にて   311-327
44 潜夫妄語   328-340
45 孤島の秋   341-369
46 その日その時   370-381
47 深語浅語   382-390
48 市井哲学   391-396
49 智識をのみ与へて知慧を与へざる教育   397-399
50 一種の人道問題   400-403
51 雑司ケ谷にて   404-409
52 近代思想の一欠陥   410-412
53 徳富蘇峰の文章   413-417
54 芸術は果して「真」を要する乎   418-423
55 呻吟語   424-425
56 蓐上放言   426-427
57 出歯亀論   428-431
58 現実主義なる者につきて   432-436
59 新文相に望む   437-440
60 鬼権事件   441-442
61 修善寺より   443-453
62 三宅雪嶺翁   454-456
63 芸陽に復す   457-466
64 女子解放論   467-488
65 所謂神通力の哲学的説明   489-494
66 霹靂鞭・16   495-503
67 静臥乱想   504-507
68 二葉亭四迷君を憶ふ   508-509
69 青年作家の作物を読みたる感   510-513
70 蒲団乾坤   514
71 畳雲片雲   515-530
72 有象無象   531-538
73 病間漫語   539-541
74 露西亜パン   542-544
75 当さに来るべき芸術   545-551
76 日光より   552-555
77 宣言   556
78 雑誌界の悪風潮   557-559
79 日光にて   560-561
80 生活難より来る社会的二現象   562-564
81 道徳的人乳論   565-566
82 流行の色と時勢の変   567-568
83 離婚多き日本   569-570
84 妖僧、擬仙人   571-572
85 漢学の復活   573-575
86 宗教の覚醒   576-578
87 「か」の語義につきて   579-581
88 客観的真、主観的真   582-587
89 列強対清の教育経営   588-592
90 瞥見の印象   593-601
91 死の哲学   602-605
92 道徳堕落の表現   606-607
93 母乳論の道徳的価値   608-613
94 XYZ君に   614-618
95 愽士の堕落   619-620
96 不安なる帝都   621-622
97 訓点と註釈とを排すべし   623-625
98 国家の慶事か   626-628
99 文芸上の主観的真   629-633
100 女子解放は男子解放也   634-638
101 労働と人生   639-641
102 下獄に際して感ぜし事   642-647
103 無当語   648-660
104 汽車の響   661-663
105 韓非子評論   664-675
106 忠孝観念の前途   676-678
107 予が識れる桜井一久氏   679-680
108 横議十行・1   681-683
109 『戦国策』の和訳に就きて   684-686
110 横議十行・2   687-689
111 松方氏に勝てる野添氏   690-691
112 病床雑感   692-694
113 横議十行・3   695-699
114 荀子の鳥瞰的評論   700-722
115 横議十行・4   723-724
116 国母なる語につきて   725
117 最後の別れを懐ふ   726-728
118 横議十行・5   729-732
119 再び国母に就きて   733-734
120 自覚しつゝある現代の女と其将来   735-740
121 三たび国母に就きて   741-742
122 『史記』の史書としての価値   743-747
123 顔を観れば人物が分る   748-751
124 恋愛は社会進歩の源なり   752-759
125 四たび国母に就きて   760-762
126 春風楼主人に答ふ   763-766
127 花に譬へられたる女   767-773
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。