蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
県立図書館 | 001054286537 | 一般書 | 702.1/キン/22 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003000029386 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代画説 22 特集<版画・印刷> |
| 副書名 |
明治美術学会誌 |
| 著者名 |
明治美術学会/編集
|
| 著者名ヨミ |
メイジ ビジュツ ガッカイ |
| 出版者 |
三好企画
|
| 出版年月 |
2013.12 |
| ページ数 |
223,7p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
4-938740-88-7 |
| ISBN |
978-4-938740-88-7 |
| 分類記号9版 |
702.16 |
| 分類記号10版 |
702.16 |
| 書名ヨミ |
キンダイ ガセツ |
| 副書名ヨミ |
メイジ ビジュツ ガッカイシ |
| 注記 |
発行:明治美術学会 |
| 内容紹介 |
内容:公立図書館の使命と図書資料をめぐって 金子一夫. 〔特集解題〕版の時代の過去・現在・未来 岩切信一郎 . 一九五〇年代における日米版画の人的交流ー斎藤清・関野準一郎・棟方志功を中心に 桑原規子. 内田正雄『輿地誌略』挿図の典拠についてーアメリカ地理教科書との関係を中心に 増野恵子. 近代日本美術界におけるポスターという存在 田島奈都子. 写される戦場 -日露戦争画報雑誌における石版・写真銅版板印刷による「版の画」をめぐって 向後恵里子. 文久二年幕府遣欧使節団に随行した絵師原鵬雲をめぐって 江川佳秀. 「官社へ銅石像設立之儀ニ付伺」考 −京都の創建神社と明治前期のモニュメント概念 清水重敦. 日本美術院の五浦時代と「いはらき」新聞−地域との交流からみる五浦時代の再考察 清水恵美子. 動乱の國華社-『國華』変質の舞台裏 角田拓朗. 日本統治期の台湾人彫刻家・黄土水における近代芸術と植民地台湾-台湾原住民像から日本人肖像彫刻まで 鈴木恵可. 戦後の岩波書店と「美術の大衆化」 山本佐恵. 東京美術学校依嘱製作史概要 吉田千鶴子. アジア・太平洋戦争下における美術雑誌統制について 友岡あゆ子. 朝鮮人画家都相鳳(ト・サンボン)の朝鮮磁器の絵をめぐる試論−東京美術学校への留学体験と柳宗悦による朝鮮民芸保護活動との関連性 申旼正. 竹内栖鳳の人体表現−東本願寺御影堂天井画を中心に 貝田圭子. カリフォルニアの日本人画家青木年雄 チェルシー・フォックスウェル. 佐伯祐三と野球 福田衛 |
| 件名1 |
日本美術-歴史-近代
|
| 件名1 |
版画-日本
|
| 件名2 |
印刷-歴史
|
| 言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本美術院の五浦時代と「いはらき」新聞−地域との交流からみる五浦時代の再考察
130-149
-
清水 恵美子/著
もどる