蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054286529 | 一般書 | 702.1/キン/19 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000029388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代画説 19 特集<旅行・留学・放浪> |
副書名 |
明治美術学会誌 |
著者名 |
明治美術学会/編集
|
著者名ヨミ |
メイジ ビジュツ ガッカイ |
出版者 |
三好企画
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
115,6p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-938740-77-1 |
ISBN |
978-4-938740-77-1 |
分類記号9版 |
702.16 |
分類記号10版 |
702.16 |
書名ヨミ |
キンダイ ガセツ |
副書名ヨミ |
メイジ ビジュツ ガッカイシ |
注記 |
発行:明治美術学会 |
内容紹介 |
内容:SKとTA-『従征日記』の挿絵画家 河田明久. 藤島武二・旭日を描く旅-花蔭亭壁画と御学問所を飾る絵画の制作について 児島薫. 来日西洋人と幕末・明治前期の書画会 川崎智子. 岡沢家資料に見る疎開期から帰仏期の藤田嗣治 高島由紀. 長谷川三郎とハンス・リヒタ-の親交-ニュ-ヨ-クの出会いから「日米抽象美術展へ」 江口みなみ. 〈来京外国人向け〉の美術工芸品の輸出 太田智己. 古都の近代と京都イメ-ジ 高木博志. 池田龍雄の脱領域的活動-制作者懇談会から劇団・人間座へ 西澤晴美. 銀座紀伊國屋ギャラリ-をめぐって 大谷省吾. 一九一〇年日英博覧会における「日本美術」の表象およびイギリスにおける浮世絵版画の受容 板橋美也. 放菴の片ぼかしと近世絵画-「小杉放菴と大観」展を開催して 出光佐千子. 『蜻蛉集』とダンヌンツィオ-〈西洋うた“Outa occidentale"〉新資料をめぐって 尾崎有紀子 |
件名1 |
日本美術-歴史-近代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 放菴の片ぼかしと近世絵画-「小杉放菴と大観」展を開催して
107-109
-
出光 佐千子/著
もどる