検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学からみる茨城の交易・交流    

出版者 茨城県考古学協会
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054337058郷土図書L204/イバ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000110792
書誌種別 郷土資料図書
書名 考古学からみる茨城の交易・交流    
副書名 茨城県考古学協会シンポジウム
出版者 茨城県考古学協会
出版年月 2016.1
ページ数 161p
大きさ 30cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ コウコガク カラ ミル イバラキ ノ コウエキ コウリュウ
副書名ヨミ イバラキケン コウコガク キョウカイ シンポジウム
注記 会期・会場:平成28年1月23日(土)・24日(日) ひたちなか市文化会館・小ホール|共同刊行:「考古学からみる茨城の交易・交流」実行委員会|茨城県縄文時代晩期文献:p123~137
件名1 遺跡・遺物-茨城県
郷土分類 204
言語区分 日本語



内容細目

1 時代を超えてみえてくる「みち」-物資の動きと茨城の環境-   1-7
田中 裕/著
2 茨城県における中世の交流・交易について   8-28
額賀 大輔/著
3 茨城県域における施釉陶器の受容   29-50
白田 正子/共著 川井 正一/共著
4 弥生土器から土師器へ-土器からみた地域間交流   52-75
谷仲 俊雄/〔ほか〕著
5 考古学から見た弥生時代の交流・南関東~考古学者の妄想、弥生時代編   76-100
小玉 秀成/著
6 異系統土器の共存からみる交流-縄文時代晩期の事例から   101-111
江原 美奈子( 考古学)/著
7 縄文時代晩期の土偶にみる交流-茨城のミミヅク土偶と遮光器系土偶   112-122
関口 満/著
8 石器石材からみる後期旧石器時代・縄文時代草創期の交易・交流-常総地域を中心として   138-161
石川 太郎( 考古学)/共著 川口 武彦/共著 窪田恵一/共著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。