検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま求められる授業づくりの転換  学習集団研究の現在 Vol.1   

著者名 広島大学教育方法学研究室/編
著者名ヨミ ヒロシマ ダイガク キョウイク ホウホウガク ケンキュウシツ
出版者 溪水社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001754181一般書375.1/イマ/人文3(37)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000186483
書誌種別 図書
書名 いま求められる授業づくりの転換  学習集団研究の現在 Vol.1   
学習集団研究の現在
著者名 広島大学教育方法学研究室/編   深澤 広明/責任編集   吉田 成章/責任編集
著者名ヨミ ヒロシマ ダイガク キョウイク ホウホウガク ケンキュウシツ フカザワ ヒロアキ ヨシダ ナリアキラ
出版者 溪水社
出版年月 2016.9
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-86327-364-1
ISBN 978-4-86327-364-1
分類記号9版 375.1
分類記号10版 375.1
書名ヨミ イマ モトメラレル ジギョウズクリ ノ テンカン
内容紹介 対話的、協同的な学び、集団思考が求められる一方で、それらの基盤となる集団のあり方自体が問われている。教育学的根拠となりうる新たな教育研究をデザインするところから、学習集団研究の現在を問い直す。
件名1 学習指導
件名2 集団教育
言語区分 日本語



内容細目

1 刊行の辞にかえて   いま、なぜ、「学習集団研究の現在」なのか   1-6
深澤 広明/著
2 コンピテンシーによる教育のスタンダード化の中の学習集団研究の課題   8-18
中野 和光/著
3 生成的学習集団への転換   19-30
子安 潤/著
4 インクルーシブ授業としての学習集団   31-41
湯浅 恭正/著
5 アクティブ・ラーニングと学習集団研究   42-52
久田 敏彦/著
6 子どもたちが出会い直すための指導的評価活動   「評価」の再定義   54-75
長谷川 清佳/著 八木 秀文/著
7 子どもたちと達成感を共有する班づくり   「班」の再定義   76-92
山口 隆/著 宮原 順寛/著
8 魅力ある発問づくりにつながる教材研究   「発問」の再定義   93-109
小泉 靖/著 佐久間 敦史/著
9 子どものニーズをふまえた全員参加の授業づくり   「全員参加」の再定義   110-123
竹内 元/著
10 教育実践史研究のなかの学習集団   126-137
豊田 ひさき/著
11 教科教育と学習集団   国語の授業と集団の指導   138-148
阿部 昇/著
12 あとがきにかえて   学習集団研究の「現在」に向けて   149-153
吉田 成章/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。