検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霞ケ浦研究会報 18号  特集:霞ケ浦の水質 

著者名 霞ケ浦研究会編集委員会/編
著者名ヨミ カスミガウラ ケンキユウカイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 霞ケ浦研究会
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054386949一般○茨イ431.2/43/18閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001054386931郷土図書L431.2/43/18郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000189455
書誌種別 郷土資料図書
書名 霞ケ浦研究会報 18号  特集:霞ケ浦の水質 
著者名 霞ケ浦研究会編集委員会/編
著者名ヨミ カスミガウラ ケンキユウカイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 霞ケ浦研究会
出版年月 2016.9
ページ数 100p
大きさ 30cm
分類記号9版 519.4
書名ヨミ カスミガウラ ケンキュウ カイホウ
件名1 霞ケ浦
郷土分類 431.2
言語区分 日本語



内容細目

1 霞ケ浦の水質の長期変動と最近のCOD濃度の低下要因について   1-10
相崎 守弘/著
2 霞ケ浦の水質シミュレーションについての論考   11-21
中曽根 英雄/著
3 茨城県涸沼広浦での養浜による湖浜の回復   23-30
宇多 高明/〔ほか〕著
4 霞ケ浦の洲浜地形の変遷と築堤・消波施設・自然再生の評価   31-42
沼澤 篤/著
5 特別講演「環境省が実施する放射性物質モニタリングと霞ケ浦における放射性物質濃度の状況について」   44-47
長澤 沙織/著
6 霞ケ浦(西浦)の天王崎地区に造られた湖浜の地形的特徴   48
宇多 高明/著 伊達 文美/著
7 霞ケ浦における光環境の変遷と糸状藍藻Planktothrixの出現との関係性について   49-51
中村 剛也/著
8 モウソウチク林皆伐による地下水位変動について   52-53
黒田 久雄/〔ほか〕著
9 農業用排水路に敷設された魚巣内外の乱流特性と魚類生息環境   54
前田 滋哉/著
10 止水管理による水田からの栄養塩負荷削減効果   55-57
吉田 貢士/著
11 霞ケ浦湖心における2001年以来の水質とプランクトン相の長期トレンド   59-64
沼澤 篤/著 大久保 裕司/著
12 数値計算による農業用排水路の魚類生息環境の評価   65-67
前田 滋哉/著
13 環境教育とその役割:地球規模から地球環境までを考える   70-71
春日 清一/著
14 河川環境学習の実践報告及び環境教育の変遷-環境教育(EE)から持続可能な開発のための教育(ESD)へ   72-79
冨田 俊幸/著
15 霞ケ浦導水事業について-霞ケ浦の水質を中心として-   81-85
中曽根 英雄/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。