蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052493408 | 郷土図書 | L051.2/1/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
県立図書館 | 001052493390 | 郷土図書 | L051.2/1/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000636469 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
東京家政学院筑波短期大学紀要 第1集 |
著者名 |
東京家政学院筑波短期大学紀要委員会/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ カセイ ガクイン ツクバ タンキ ダイガク キヨウ イインカイ |
出版者 |
東京家政学院筑波短期大学
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数 |
242,34p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
051.1 |
書名ヨミ |
トウキョウ カセイ ガクイン ツクバ タンキ ダイガク キヨウ |
注記 |
欧文書名:Bulletin of Tsukuba Junior College Tokyo Kasei Gakuin |
郷土分類 |
051.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アメリカ外交政策決定過程における議会権力の変遷
1-24
-
浅川 公紀(1944~)/著
-
2 共産主義における民族問題の理論と実際
25-56
-
鄭 楽重/著
-
3 国際的な文化交流への様々な視点―用語としての国際交流に対する哲学的な考察
57-73
-
元林 義昌(1931~)/著
-
4 クラスルームCAIのためのコースウェア設計手法
75-83
-
余田 義彦(1957~)/著
-
5 教育用PASCALの開発
85-91
-
山野井 一夫/著
-
6 作文「私とコンピュータ」にあらわれた記述からみた情報処理カリキュラムへの一考察
93-98
-
細川 晃子/著
-
7 東京家政学院筑波短大学内業務の機械化:学務課業務の機械化
99-110
-
平木 しげ子/著
-
8 日本語校正支援システムの試作と校正環境
111-128
-
鈴木 恵美子( 情報)/著
-
9 Punctionaryの試み―多義語指導の一方法
129-195
-
豊田 一男(1938~)/著
-
10 The application of criteria for listening strategies in teaching listening comprehension
197-207
-
小張 敬之/著
-
11 協同的象徴遊びの発達
209-223
-
星 三和子/著
-
12 南山御蔵入における村落人口-宝暦八(1758)年
225-242
-
川口 洋/著
-
13 林門官学体制―寛政異学の禁以後の昌平黌1
1-11
-
小林 幸夫(1950~)/著
-
14 徳川光圀の「大日本史」編纂の個人的目的
13-34
-
吉田 俊純(1946~)/著
もどる