検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まちとミュージアムが織りなす文化    

著者名 高階 秀爾/編
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 現代企画室
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001748142一般書706.9/タカ/人文7(70)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

美術館 文化政策 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000306343
書誌種別 図書
書名 まちとミュージアムが織りなす文化    
副書名 過去から未来へ
著者名 高階 秀爾/編   建畠 晢/編   水沢 勉/編   蓑 豊/編
著者名ヨミ タカシナ シュウジ タテハタ アキラ ミズサワ ツトム ミノ ユタカ
出版者 現代企画室
出版年月 2017.9
ページ数 243p
大きさ 21cm
ISBN 4-7738-1723-2
ISBN 978-4-7738-1723-2
分類記号9版 706.9
分類記号10版 706.9
書名ヨミ マチ ト ミュージアム ガ オリナス ブンカ
副書名ヨミ カコ カラ ミライ エ
注記 会期・会場:2016年2月27日(土)10時-18時、2月28日(日)10時-17時 湘南国際村センター
内容紹介 ミュージアムやアートプロジェクトは地域発の文化創造にいかに貢献するのか。東京オリンピック・パラリンピック開催を見据え、文化の果たす役割を議論した2016年開催の「第7回21世紀ミュージアム・サミット」の記録。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学名誉教授。大原美術館館長。西洋美術振興財団理事長。
件名1 美術館
件名2 文化政策
件名3 地域開発
言語区分 日本語



内容細目

1 発電所としてのミュージアム   基調講演|都市の再生と文化の役割-社会の中でのミュージアム   17-33
ラース・ニッティヴ/述
2 ソーシャルメディアとしての視覚文化の「場」   基調講演|都市の再生と文化の役割-社会の中でのミュージアム   35-52
李 龍雨/述
3 大原美術館と倉敷   講演|美術館は地域社会とどう向き合ってきたのか   53-69
高階 秀爾/述
4 神奈川県立近代美術館と鎌倉   三つの奇跡をめぐって   70-86
水沢 勉/述
5 ファシリテーターのコメント   100人で語りあった「ワールドカフェ」   87-88
安部 沙耶香/著 塚田 美紀/著
6 もし私のまちに美術館がなかったら   100人で語りあった「ワールドカフェ」   89-91
7 写真でふりかえる「第七回21世紀ミュージアム・サミット」   92-96
8 二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックの文化プログラム   基調報告   98-112
太下 義之/述
9 オリンピック・パラリンピックの文化プログラムと地域の動き   対談   113-133
青木 保/述 建畠 晢/述
10 BEPPU PROJECTについて   四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 1   134-140
山出 淳也/述
11 アート×産業×コミュニティ街が創造的になる場   四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 2   141-146
中村 政人/述
12 あいちトリエンナーレ   四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 3   147-151
拝戸 雅彦/述
13 アーツ前橋と地域の関わり   四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 4   152-160
住友 文彦/述
14 まちとアートプロジェクト   四つの事例を聞いて   161-162
高階 秀爾/述
15 地域における文化的協働が活性化するには   パネルディスカッション   163-180
藤 浩志/ファシリテーター 安部 沙耶香/ほかパネリスト
16 まちとミュージアムの開かれた関係に向けて   総括討論   182-200
青木 保/ほか述 水沢 勉/ファシリテーター
17 21世紀ミュージアム・サミットが目指したもの   201-205
福原 義春/著
18 これまでの21世紀ミュージアム・サミット   206-223
19 今後のミュージアムのあるべき未来像   コラム   224-233
稲庭 彩和子/ほか著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。