検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡倉天心五浦から世界へ    

著者名 茨城大学社会連携センター/編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク シャカイ レンケイ センター
出版者 思文閣出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054480445一般○茨イ721.011/84/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001054480452郷土図書L721.011/84/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001054480437郷土図書L721.011/84/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨城大学社会連携センター 五浦美術文化研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000324975
書誌種別 郷土資料図書
書名 岡倉天心五浦から世界へ    
副書名 茨城大学国際岡倉天心シンポジウム2016
著者名 茨城大学社会連携センター/編   五浦美術文化研究所/編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク シャカイ レンケイ センター イズラ ビジュツ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 思文閣出版
出版年月 2018.1
ページ数 203,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-7842-1931-5
ISBN 978-4-7842-1931-5
分類記号9版 702.16
分類記号10版 702.16
書名ヨミ オカクラ テンシン イズラ カラ セカイ エ
副書名ヨミ イバラキ ダイガク コクサイ オカクラ テンシン シンポジウム ニセンジュウロク
注記 会期・会場:2016年9月3日(土) ホテルレイクビュー水戸 2016年9月4日(日) 茨城大学五浦美術文化研究所ほか 主催:茨城大学
内容紹介 東洋の美術を世界に知らしめた岡倉天心が晩年を過ごしたのは、都会から離れた五浦だった。五浦の六角堂と「茶の本」から天心の思想をひもとき、「天心とは何者か?」に迫る。2016年9月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
郷土分類 721.011
言語区分 日本語



内容細目

1 岡倉天心と文化財   記念講演 1   17-27
青柳 正規/著
2 岡倉覚三とボストン美術館-東西の出会い   29-44
アン・ニシムラ・モース/著
3 スワーミー・ヴィヴェーカーナンダと岡倉天心-インドと日本の架け橋   45-62
スワーミー・メーダサーナンダ/著
4 文化を演出する-イザベラ・スチュワート・ガードナーと北東部女性エリートから得た信頼   63-80
ヴィクトリア・ウェストン/著
5 六角堂と『茶の本』の「はたらき」   講演 3   81-94
小泉 晋弥/著
6 『茶の本』とオペラ台本《白狐》   講演 4   95-112
清水 恵美子/著
7 天心の思想と現代的意義を探る   パネルディスカッション   113-124
8 六角堂再建の軌跡   附録 1   145-168
9 六角堂は茶の本からはじまる   附録 2   169-182
10 天心を理解する一〇の遺品 茨城大学五浦美術文化研究所所蔵品紹介   183-198
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。