検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達科学ハンドブック 10  自閉スペクトラムの発達科学 

著者名 日本発達心理学会/編
著者名ヨミ ニホン ハッタツ シンリ ガッカイ
出版者 新曜社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001770252一般書143/ハツ/10人文1(14)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000336896
書誌種別 図書
書名 発達科学ハンドブック 10  自閉スペクトラムの発達科学 
著者名 日本発達心理学会/編
著者名ヨミ ニホン ハッタツ シンリ ガッカイ
出版者 新曜社
出版年月 2018.3
ページ数 8,293p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1576-5
ISBN 978-4-7885-1576-5
分類記号9版 143
分類記号10版 143
書名ヨミ ハッタツ カガク ハンドブック
内容紹介 これまで病理現象として捉えられてきた自閉症を、発達の多様性の具体的な現れという視点で捉え直す新たな方向性を探究。心理学、医学、当事者など多様な立場から、基礎研究と臨床研究、また試みも含め最先端の知見を展望する。
件名1 発達心理学
件名1 自閉症
言語区分 日本語



内容細目

1 自閉スペクトラムの発達科学   1-6
藤野 博/著
2 初期発達   8-21
神尾 陽子/著
3 生涯発達   22-35
本田 秀夫/著
4 社会脳と自閉スペクトラム   36-46
千住 淳/著
5 情動-ユニークなスタイル   自動的処理と意識的処理   47-57
別府 哲/著
6 活動・興味の限局性と常同的行動   58-66
金生 由紀子/著
7 遺伝・環境・エピジェネティクスと自閉スペクトラム症   67-76
堀越 隆伸/著 土屋 賢治/著
8 発達環境と自閉スペクトラム症   77-90
東條 吉邦/著
9 表情認知と視線認知   92-102
菊池 由葵子/著
10 「心の理論」仮説の有効性と課題   103-113
内藤 美加/著
11 心の理論の非定型発達   114-124
藤野 博/著
12 自閉スペクトラムと語彙学習   125-136
明地 洋典/著
13 語用と会話の問題   137-147
大井 学/著
14 自閉スペクトラムの社会性・コミュニケーション発達の独自性   他の発達障害との比較   148-156
浅田 晃佑/著
15 プロソディからの感情認知   157-167
三浦 優生/著
16 自閉スペクトラム児者同士の共感   168-176
米田 英嗣/著
17 ASDの診断的アセスメント   178-188
黒田 美保/著
18 自閉スペクトラム症の支援につなげるアセスメント   189-199
萩原 拓/著
19 子育て支援   200-209
尾崎 康子/著
20 療育と地域支援   210-219
日戸 由刈/著
21 余暇活動支援   220-229
加藤 浩平/著
22 不安・うつへの支援   230-240
石川 信一/著
23 オキシトシンによる治療研究   241-249
棟居 俊夫/著
24 自閉スペクトラム症児の成長につきあって   母親の立場から,専門家の立場から   250-263
高橋 和子/著
25 当事者の視点から   264-274
落合 みどり/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。