検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル・ヒストリーと世界文学  学習院女子大学グローバルスタディーズ 2   

著者名 伊藤 守幸/編集
著者名ヨミ イトウ モリユキ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001797578一般書210.0/イト/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000348310
書誌種別 図書
書名 グローバル・ヒストリーと世界文学  学習院女子大学グローバルスタディーズ 2   
副書名 日本研究の軌跡と展望
学習院女子大学グローバルスタディーズ
著者名 伊藤 守幸/編集   岩淵 令治/編集
著者名ヨミ イトウ モリユキ イワブチ レイジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.4
ページ数 6,175p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-29165-7
ISBN 978-4-585-29165-7
分類記号9版 210.04
分類記号10版 210.04
書名ヨミ グローバル ヒストリー ト セカイ ブンガク
副書名ヨミ ニホン ケンキュウ ノ キセキ ト テンボウ
内容紹介 日本研究は日本人だけのものではない-。「更級日記」を英訳したモリスら先駆者たちのあとを担う、欧米やアジアの第一線の日本研究者たちが、「世界」という観点から「日本」を捉えるための新たな視座を提示する。
著者紹介 秋田県生まれ。学習院女子大学教授。博士(文学)。著書に「更級日記研究」など。
件名1 日本研究
件名2 日本文学
言語区分 日本語



内容細目

1 “日本史研究”のコンテクスト   2-10
岩淵 令治/著
2 欧米における日本近世史研究   近世日朝関係史との出会い   11-38
ロナルド・トビ/著
3 フランスにおける日本研究の150年の歩みとその現状   日本史を中心に   39-57
ギヨーム・カレ/著
4 韓国における日本史研究   地域史的観点からの接近   58-77
朴 花珍/著
5 日本から、外国からみんなで日本を考える   コメント 1   78-86
世川 祐多/著
6 自文化/異文化理解の落とし穴   見る人も見られる人ももろともに   87-91
米谷 均/著
7 “日本史研究”のコンテクスト   討論要旨   92-100
望田 朋史/著
8 世界文学としての日本文学   102-113
伊藤 守幸/著
9 宣教師ホイヴェルスの日本語文学   「世界文学」の精神を考える   114-133
郭 南燕/著
10 “The Sarashina Diary”への批評に関する考察   134-144
ソーニャ・アンツェン/著
11 題とは何か   145-149
リチャード・バウリング/著
12 世界文学と日本   『更級日記』の意義   150-161
クリスティーナ・ラフィン/著
13 世界文学における更級日記   新訳の国際的評価をめぐって   162-172
福家 俊幸/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。