検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学自治とミッションの再定義  c 40   

出版者 日本教育行政学会
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054532096一般書377.1/ダイ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000400478
書誌種別 図書
書名 大学自治とミッションの再定義  c 40   
c
出版者 日本教育行政学会
出版年月 2014.10
ページ数 4,246p
大きさ 21cm
ISBN 4-87380-451-4
ISBN 978-4-87380-451-4
分類記号9版 377.1
分類記号10版 377.1
書名ヨミ ダイガク ジチ ト ミッション ノ サイテイギ
内容紹介 「大学の機能的再編成とガバナンス改革」「大学評価政策の展開と大学の自治」など、「大学自治とミッションの再定義」をテーマとした年報フォーラムの内容を掲載。ほか、研究報告、大会報告、書評を収録。
件名1 大学の自治
件名2 大学経営
件名3 大学評価
言語区分 日本語



内容細目

1 大学の機能的再編成とガバナンス改革   二つの大学改革プランからの考察   2-16
川島 啓二/著
2 大学評価政策の展開と大学の自治   17-35
日永 龍彦/著
3 市町村教育政策形成における議会の影響力-茨城県旧総和町を事例として   38-54
阿内 春生/著
4 高等教育改革の普及を促す実効的政策の検討   イノベーション普及論にもとづく組織形成条件の抽出   55-72
柴 恭史/著
5 学校現場におけるアカウンタビリティ概念の作用と帰結   ミクロ・ポリティクス的視角からの検討   73-90
鈴木 雅博/著
6 言語マイノリティの平等な教育機会の保障における学校選択の可能性   カリフォルニア州における双方向イマージョン・プログラム実施校の検討   91-108
滝沢 潤/著
7 IFELにおける学校評価論の分析   農業高校に関する基準政策の展開に着目して   109-125
福嶋 尚子/著
8 教員間の協働の促進要因に関する計量分析   学校組織の社会的・制度的環境に着目して   126-143
三浦 智子/著
9 報告   146-156
広瀬 裕子/著
10 地方教育行政の所管主体の複数性   首長主導教育改革をふまえて   157-158
貞広 斎子/著
11 首長権限と公立大学行政の変容   159-162
光本 滋/著
12 就学前教育・保育行政における首長及び首長部局のかかわり方   実態と動向   163-166
伊藤 良高/著
13 地方自治体における私学行政の所管主体に関する歴史的経緯とその意義   167-170
松坂 浩史/著
14 教育行政制度の複数性   討論   171-173
青木 栄一/著
15 社会的排除と教育行政   課題設定の趣旨   174-175
横井 敏郎/著
16 貧困・生活不安定層の移行過程と学校教育における課題   176-179
西田 芳正/著
17 学校からの排除の背後にある問題とは   スクールソーシャルワークの実践から   180-183
大塚 美和子/著
18 「学校からの排除」への行政的関与   欧州における「学校からのドロップアウト削減政策」の試み   184-187
平塚 眞樹/著
19 社会的排除と教育行政   188-191
横井 敏郎/著
20 趣旨   192-193
高妻 紳二郎/著
21 「竈金(かまどきん)の精神」を今に!   市民ぐるみで進める京都市の教育改革   194-197
門川 大作/著
22 小さな町の教育改革   芦屋の子どもは芦屋で育てる   198-201
中島 幸男/著
23 福本みちよ編著『学校評価システムの展開に関する実証的研究』   204-207
窪田 眞二/著
24 川上泰彦著『公立学校の教員人事システム』   208-211
古賀 一博/著
25 青木栄一著『地方分権と教育行政-少人数学級編制の政策過程』   212-215
村上 祐介/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。