検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AI時代の「自律性」    

著者名 河島 茂生/編著
著者名ヨミ カワシマ シゲオ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001961448一般書007.1/カワ/自然0(00)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000481783
書誌種別 図書
書名 AI時代の「自律性」    
副書名 未来の礎となる概念を再構築する
著者名 河島 茂生/編著
著者名ヨミ カワシマ シゲオ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.10
ページ数 5,209,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-00047-0
ISBN 978-4-326-00047-0
分類記号9版 007.13
分類記号10版 007.13
書名ヨミ エーアイ ジダイ ノ ジリツセイ
副書名ヨミ ミライ ノ イシズエ ト ナル ガイネン オ サイコウチク スル
内容紹介 人間の尊厳をもたらすものが自律性にあるとするなら、それはAI・ロボットとどのような関係があるのか。「自律性」概念について、生物学的自律性「ラディカル・オートノミー」をキーとして、学術的な成果を体系をもって示す。
著者紹介 青山学院女子短期大学現代教養学科准教授。理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員。青山学院大学シンギュラリティ研究所副所長。著書に「デジタルの際」など。
件名1 人工知能
件名2 意思決定
件名3 自由意志
言語区分 日本語



内容細目

1 なぜ、いま自律性を問わなければならないか   1-42
河島 茂生/著
2 生命の自律性と機械の自律性   45-68
西田 洋平/著
3 生きられた意味と価値の自己形成と自律性の偶然   69-94
原島 大輔/著
4 ロボットの自律性概念   97-130
谷口 忠大/著
5 擬自律性はいかに生じるか   131-165
椋本 輔/著
6 他者と依存し合いながら生起する社会的自律性   169-184
ドミニク・チェン/著
7 組織構成員の自律的思考とAIをめぐる実証的分析   185-206
辻本 篤/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。