検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書紀研究 第33冊  日本書紀撰進一三〇〇年記念 

著者名 日本書紀研究会/編
著者名ヨミ ニホン ショキ ケンキュウカイ
出版者 塙書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001987054一般書210.3/ニホ/33閉架館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000523177
書誌種別 図書
書名 日本書紀研究 第33冊  日本書紀撰進一三〇〇年記念 
著者名 日本書紀研究会/編
著者名ヨミ ニホン ショキ ケンキュウカイ
出版者 塙書房
出版年月 2020.3
ページ数 16,330p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-1533-2
ISBN 978-4-8273-1533-2
分類記号9版 210.3
分類記号10版 210.3
書名ヨミ ニホン ショキ ケンキュウ
内容紹介 現存史籍最古の「日本書紀」を、考古学・民俗学・文化人類学等、学的な関心により多側面から検討した各論文を収載。第33冊は、「「日本書紀」の「別巻」をめぐって」「天武朝の仏教政策」など全12編を収録する。
件名1 日本書紀
言語区分 日本語



内容細目

1 天武十年の帝紀・上古諸事記定と舎人親王の日本紀編纂体制   令制下の国史編纂体制との対比を軸として   5-34
生田 敦司/著
2 『日本書紀』の「別巻」をめぐって   奈良時代のアーカイブ   35-56
荆木 美行/著
3 『日本紀』「系図一巻」と「皇親名籍」   再考   57-79
内田 正俊/著
4 『日本書紀』書誌的研究の現状と課題   81-121
上遠野 浩一/著
5 『上宮記』と天皇記・日本書紀   123-148
関根 淳/著
6 考古学からみた『日本書紀』の原史料   陵墓記事を考える   149-175
西川 寿勝/著
7 磯城島の大和   枕詞の発想と用法   179-204
阪口 由佳/著
8 「任那復興」と推古朝の対朝鮮外交   205-226
新蔵 正道/著
9 ヤマト政権と百済王家の内紛   四世紀末の内乱に関連して   227-248
塚口 義信/著
10 天武朝の仏教政策   249-273
寺西 貞弘/著
11 三嶋溝咋の神話と関連氏族   275-301
平林 章仁/著
12 上毛野氏と住吉・宗像   外交・外征伝承をめぐって   303-330
渡里 恒信/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。