検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霞ケ浦研究会報 20号  特集:湖沼会議を振り返る 

著者名 霞ケ浦研究会編集委員会/編
著者名ヨミ カスミガウラ ケンキユウカイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 霞ケ浦研究会
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054640220一般○茨イ431.2/43/20貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001054640212郷土図書L431.2/43/20郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000563507
書誌種別 郷土資料図書
書名 霞ケ浦研究会報 20号  特集:湖沼会議を振り返る 
著者名 霞ケ浦研究会編集委員会/編
著者名ヨミ カスミガウラ ケンキユウカイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 霞ケ浦研究会
出版年月 2020.9
ページ数 120p
大きさ 30cm
分類記号9版 519.4
書名ヨミ カスミガウラ ケンキュウ カイホウ
件名1 霞ケ浦
郷土分類 431.2
言語区分 日本語



内容細目

1 第17回世界湖沼会議を振り返る   1-14
2 世界湖沼会議の招致・参加・会議後の動き   15-24
3 ベトナム中部タムジャンラグーンでのラムサール条約登録を目指した取り組み   25-29
平井 幸弘/著
4 印旛沼流域の水田を対象とした精密水管理による栄養塩負荷の削減効果   30-34
吉田 貢士/[ほか]著
5 茨城県土浦市穴塚の里山における,市民による広範な保全活動   35-39
及川 ひろみ/著 森本 信生/著
6 霞ケ浦研究会の歩みと役割:霞ケ浦に関わる情報交流の場の展望   40-45
山根 幸美/著
7 霞ケ浦における4種の国外外来魚、オオタナゴ、コウライギギ、キントウボウ、カダヤシについて   46
萩原 富司/[ほか]著
8 涸沼北岸での養浜による植生帯復元の検討   47-53
宇多 高明/[ほか]著
9 新しい局面を迎えた水質問題   54-57
浜田 篤信/著
10 霞ケ浦導水事業環境影響評価研究-Ⅱ 基礎生産への影響   58-72
浜田 篤信/著
11 持続可能な社会の創り手の育成と社会に開かれた教育課程による環境活動の推進-持続可能な開発のための教育と学習指導要領を基にして   73-79
冨田 俊幸/著
12 タイ東北部の都市と農村における窒素動態に関する現地調査   82-84
寺家谷 勇希/著
13 農業用排水路の魚巣・魚溜に堆積する土砂の粒度分布   85-86
高木 翔太/著
14 竹林の里山侵略の謎を解く   87-88
土浦市立第四中学校科学部/著
15 霞ケ浦の汽水化とウナギ・シジミの復活   89
柏村 忠志/著
16 霞ケ浦研究会の歩みと役割:霞ケ浦に関わる情報交流の場の展望   90-91
霞ケ浦研究会/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。