検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルアーカイブ・ベーシックス 4  アートシーンを支える 

出版者 勉誠出版
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002064861一般書007.5/デジ/1-4自然0(00)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000580842
書誌種別 図書
書名 デジタルアーカイブ・ベーシックス 4  アートシーンを支える 
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.11
ページ数 7,295p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-20284-4
ISBN 978-4-585-20284-4
分類記号9版 007.5
分類記号10版 007.5
書名ヨミ デジタル アーカイブ ベーシックス
内容紹介 アートシーンの新次元をつくるデジタルアーカイブ。日本の芸術分野におけるデジタル対応の概要・現状から問題点まで、美術館、博物館などの事例をもとに、幅広く紹介。音楽、舞踏、服飾のアーカイブの事例も掲載する。
件名1 デジタルアーカイブ
件名1 芸術
言語区分 日本語



内容細目

1 アート×デジタルアーカイブのこれまでとこれから   3-15
青柳 正規/述
2 デジタルアーカイブはどのようにしてアートの振興に貢献するか?   19-42
太下 義之/著
3 デジタルアーカイブ・ビオトープ   相互関与し複層化する、作品環世界   43-65
田尾 圭一郎/著
4 アートのデジタルコンテンツの権利処理にかかわる法的問題について   66-86
酒井 麻千子/著
5 メディアアート領域にとってのデジタルアーカイブ   国内外の動向   89-103
森山 朋絵/著
6 デジタル技術と現代のアートの保存   104-120
平 諭一郎/著
7 早稲田大学演劇博物館のデジタルアーカイブの現状と課題   123-140
中西 智範/著
8 土方巽アーカイヴ   実験的アーカイブの理念と活動   141-161
森下 隆/著
9 日本のオペラアーカイブの現状と課題   162-176
石田 麻子/著 吉原 潤/著
10 <服装・身装文化デジタルアーカイブ>の現在と今後の課題   177-200
高橋 晴子/著
11 オープンなデジタルミュージアム   多様な価値の共存と高い規模拡張性   203-217
金子 晋丈/著
12 国立博物館所蔵品統合検索システム「ColBase」   過去・現在・未来   218-232
村田 良二/著
13 文化遺産オンライン試験公開版の構築   233-248
丸川 雄三/著
14 ヨコハマ・アート・LODその成り立ちと構成   249-268
相澤 勝/著 小林 巌生/著
15 アート・プロジェクトの現場で取り組むアーカイブの試み   269-285
井出 竜郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。