検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表現文化論入門    

著者名 寒河江 光徳/編
著者名ヨミ サガエ ミツノリ
出版者 第三文明社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002100392一般書704/サガ/人文7(70)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000598228
書誌種別 図書
書名 表現文化論入門    
副書名 インターメディアリティへの誘い
著者名 寒河江 光徳/編   村上 政彦/編
著者名ヨミ サガエ ミツノリ ムラカミ マサヒコ
出版者 第三文明社
出版年月 2021.3
ページ数 414p
大きさ 19cm
ISBN 4-476-03383-0
ISBN 978-4-476-03383-0
分類記号9版 704
分類記号10版 704
書名ヨミ ヒョウゲン ブンカロン ニュウモン
副書名ヨミ インターメディアリティ エノ イザナイ
内容紹介 演劇、映画、文学、マンガ…。多ジャンルを横断する「批評」と「創造」を求めて-。新たな学問分野「表現文化」に向けた試論集。創価大学文学部教授陣の論文と共に、上田正樹、みなもと太郎といった“表現者”の講演録も収録。
著者紹介 1969年生まれ。創価大学文学部教授。
件名1 芸術
言語区分 日本語



内容細目

1 表現文化とは何か   インターメディアリティの探求   9-25
寒河江 光徳/著
2 演劇の学び方   27-88
大野 久美/著
3 バレエ鑑賞入門   89-110
大林 貴子/著
4 表現するということ   Art in You   111-124
宮島 達男/述
5 <文化記号論>への招待   125-212
山中 正樹/著
6 ブルーズ、その誕生と発展   213-241
上田 正樹/述
7 表象文化論   243-324
寒河江 光徳/著
8 キャラクター表現を論じる   「キャラ」概念を用いた『モスラ対ゴジラ』(一九六四年)分析   325-346
森下 達/著
9 マンガ表現論   何をやってもいいジャンル   347-358
みなもと 太郎/述
10 文学の力と可能性   359-390
村上 政彦/著
11 「小説」の時空をめぐる語らい   現実と虚構のパラレルワールド   391-414
村田 喜代子/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。