検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良心から科学を考える    

著者名 同志社大学良心学研究センター/編
著者名ヨミ ドウシシャ ダイガク リョウシンガク ケンキュウ センター
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002083416一般書404/リヨ/自然4(40)館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000598864
書誌種別 図書
書名 良心から科学を考える    
副書名 パンデミック時代への視座
著者名 同志社大学良心学研究センター/編
著者名ヨミ ドウシシャ ダイガク リョウシンガク ケンキュウ センター
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2
ページ数 6,174,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-025581-3
ISBN 978-4-00-025581-3
分類記号9版 404
分類記号10版 404
書名ヨミ リョウシン カラ カガク オ カンガエル
副書名ヨミ パンデミック ジダイ エノ シザ
内容紹介 科学の領域に積極的に介入してきた国家。人工知能やドローンなどの最先端技術が軍事利用の対象となり得る今、長期的な視点で科学や技術の進展の俯瞰が必要ではないか。この重要課題に宗教・科学史などの研究者14名が答える。
件名1 科学技術倫理
言語区分 日本語



内容細目

1 科学と良心の接点   2-13
小原 克博/著
2 歴史にみる科学者の良心   14-24
村上 陽一郎/著
3 研究倫理教育に何が必要か   25-36
黒木 登志夫/著
4 ヒトの良心の発達とその生物学的基盤   38-48
明和 政子/著
5 生物の利他的行動の実体と課題   49-60
元山 純/著
6 科学的な心理学から「共感」を考える   サイバーいじめは予防できるか   61-71
武藤 崇/著
7 地球観を育む科学   74-84
林田 明/著
8 エネルギー問題の倫理   85-97
牛山 泉/著
9 環境破壊・原発問題と未来へのまなざし   98-109
和田 喜彦/著
10 AIにまつわる問題   110-120
廣安 知之/著
11 優生思想から脳とゲノムの多様性へ   122-133
貫名 信行/著
12 再生医療の課題から科学政策と社会を考える   134-146
中辻 憲夫/著
13 脳と機械をつないだときに   脳エンハンスメントの未来   147-158
櫻井 芳雄/著
14 科学と戦争   問われる科学者の良心   159-171
池内 了/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。