蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000972263 | 一般書 | 209.7/カラ/2 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001311282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1968 後編 |
副書名 |
世界が揺れた年 |
著者名 |
マーク・カーランスキー/著
来住 道子(1969~)/訳
越智 道雄(1936~)/監修
|
著者名ヨミ |
マーク カーランスキー キシュ ミチコ オチ ミチオ |
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7897-2775-0 |
分類記号9版 |
209.75 |
分類記号10版 |
209.75 |
書名ヨミ |
イチキュウロクハチ |
副書名ヨミ |
セカイ ガ ユレタ トシ |
注記 |
文献:巻末 |
注記 |
原タイトル:1968 the year that rocked the world |
内容紹介 |
内容紹介:ストックヤードの悪夢、メキシコの虐殺、そして年の終わりにアポロが月に到着…。バリケードを築いた学生たちは何を見つめていたのだろうか。現代史の大きな転換点、1968年の1年間をダイナミックに浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈マーク・カーランスキー〉1948年生まれ。ノンフィクションを中心に活躍。コラムニストとしても多くの新聞雑誌に記事を書いている。著書に「鱈」など。 |
件名1 |
世界史-20世紀
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 さらなる健康長寿社会への挑戦
9-15
-
飯島 勝矢/著
-
2 フレイルとは
多面性とフレイルサイクル
19-26
-
牧迫 飛雄馬/著
-
3 フレイルの評価方法と最新疫学研究
27-39
-
前田 圭介/著
-
4 フレイルとサルコペニア
サルコペニア診断の変遷とAWGS 2019
41-47
-
荒井 秀典/著
-
5 運動によるフレイル予防
最新のエビデンス
49-57
-
石井 好二郎/著
-
6 精神・心理的フレイル
59-68
-
乾 明夫/著
-
7 社会的フレイル
概念とアプローチ
69-76
-
藺牟田 洋美/著
-
8 高齢者のフレイル状態と食生活
77-85
-
木下 かほり/著
-
9 最新の栄養サポート戦略
87-101
-
吉村 芳弘/著
-
10 生活習慣病の管理とフレイル
105-115
-
杉本 研/著
-
11 認知機能低下とフレイル
認知的フレイルの概念と介入方法
117-125
-
島田 裕之/著
-
12 腎不全におけるサルコペニア
病態とその対策
127-137
-
冨田 公夫/著
-
13 高齢者の薬物療法
ポリファーマシー対策からのフレイル改善
139-149
-
小島 太郎/著
-
14 オーラルフレイル〜口腔機能低下症
医科歯科連携の視点から
151-162
-
渡邊 裕/著
-
15 聴平衡覚障害とフレイル対策
163-173
-
北原 糺/著
-
16 メカニズムから解き明かすサルコペニアの病態
177-190
-
大村 卓也/著 重本 和宏/著
-
17 骨格筋の質の評価
191-199
-
山田 実/著
-
18 フレイル予防に資する栄養管理とそのアプローチ
203-211
-
孫 輔卿/著
-
19 フレイル予防に資する社会参加を軸とする地域づくり
213-222
-
田中 友規/著
-
20 食品業界から
223-232
-
内山 奈美/著
-
21 小売業界から
233-240
-
乾 裕之/著
-
22 地域の高齢者と共に育てるフレイル予防
東京都西東京市
241-250
-
徳丸 剛/著
-
23 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施
フレイル健診への期待
253-261
-
飯島 勝矢/著
-
24 我が国の統合型コホート研究
ILSA-J研究
263-274
-
鈴木 隆雄/著
-
25 認知症における「見た目」研究
275-279
-
亀山 祐美/著 亀山 征史/著 秋下 雅弘/著
-
26 フレイルと呼吸器感染症
COVID-19を中心に
281-288
-
山口 泰弘/著
-
27 介護高齢者へのリスク管理
高齢者施設における新型コロナウイルス感染症クラスター発生
289-301
-
大河内 二郎/著
-
28 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による高齢者の生活不活発を基盤とするフレイル化・健康二次被害
ウイズコロナ・アフターコロナ社会を見据えた新たな地域像とは
303-310
-
飯島 勝矢/著 孫 輔卿/著 田中 友規/著
もどる