蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001397445 | 一般参考書 | R586.0/セン/2011 | 閉架積層 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002071112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
繊維・生活用品統計年報 平成23年 政府統計 |
|
政府統計 |
著者名 |
経済産業省大臣官房調査統計グループ/編
|
著者名ヨミ |
ケイザイ サンギョウショウ ダイジン カンボウ チョウサ トウケイ グループ |
出版者 |
経済産業統計協会
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-904772-76-8 |
分類記号9版 |
586.059 |
分類記号10版 |
586.059 |
書名ヨミ |
センイ セイカツ ヨウヒン トウケイ ネンポウ |
注記 |
欧文タイトル:YEARBOOK OF TEXTILES AND CONSUMER GOODS STATISTICS |
内容紹介 |
内容紹介:平成23年に実施した、我が国鉱工業の生産活動の動向を明らかにする生産動態統計調査のうち、繊維工業品及び生活用品に関する調査結果をまとめる。 |
件名1 |
繊維-統計
|
件名2 |
雑貨-統計
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「歓待を贈与する観光」へのディアレクティーク
24-39
-
遠藤 英樹/著
-
2 メディアと化す旅/コンテンツと化す観光
バーチャル観光による「体験の技術的合成」を考える
40-58
-
松本 健太郎/著
-
3 アフターコロナ期に向けたオンラインツアーの仕組みづくり
59-73
-
渡部 瑞希/著
-
4 ソーシャル・ディスタンスはなぜそう呼ばれるか
旅を再想像するための一考察
74-88
-
高岡 文章/著
-
5 選択にいたる過程
あるいは<ともにある観光者>への想像力について
89-101
-
石野 隆美/著
-
6 観光研究の存在論的転回
非-人間的存在(新型コロナウイルス)と観光
102-116
-
橋本 和也/著
-
7 リスク社会と観光
COVID-19危機のなかの観光について考える
117-134
-
須藤 廣/著
-
8 歓待と非歓待のあわいで揺れる
与論島にみるCOVID-19時代の観光移動と観光地
136-149
-
神田 孝治/著
-
9 パフォーマンスのインボリュージョン
ウィズCOVID-19の浅草における和装と写真と食べ歩き
150-163
-
鈴木 涼太郎/著
-
10 オーバーツーリズムに冷水を浴びせたCOVID-19
世界遺産都市ジョージタウンは「節度ある観光地」へと仕切り直すべきだ!
164-177
-
藤巻 正己/著
-
11 観光を取り込む・放置する
インドネシアから再考する「観光のレジリエンス」
178-193
-
間中 光/著
-
12 モラル・エコノミーとしての観光
北タイ山地民カレンの観光実践
194-208
-
須永 和博/著
-
13 COVID-19下の宗教観光を考える
宗教的非日常が構築する日常的感覚
209-221
-
安田 慎/著
もどる