検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城大学文理学部紀要 第10号  茨城大学創立十周年記念号 

著者名 茨城大学文理学部/編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク ブンリガクブ
出版者 茨城大学文理学部
出版年月 1959.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052502935郷土図書L050.1/19/1-10閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇宙開発 宇宙船 小惑星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000635933
書誌種別 郷土資料図書
書名 茨城大学文理学部紀要 第10号  茨城大学創立十周年記念号 
副書名 人文科学
著者名 茨城大学文理学部/編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク ブンリガクブ
出版者 茨城大学文理学部
出版年月 1959.12
ページ数 60,156p
大きさ 27cm
分類記号9版 051.1
書名ヨミ イバラキ ダイガク ブンリガクブ キヨウ
副書名ヨミ ジンブン カガク
注記 欧文書名:Bulletin of the Faculty of Arts and Sciences Ibaraki University|欧文副書名:Humanities
郷土分類 050.1
言語区分 日本語



内容細目

1 「倭寇」の幻影   1-10
石原 道博(1910~2010)/著
2 常陸国那珂郡家の綜合考説-古代の水戸-   11-26
豊崎 卓/著
3 小新聞談話体文章の実態   27-40
山本 正秀(1907~1980)/著
4 鮑敬言の無君論考ノート   41-50
黒岩 嘉納/著
5 文芸作品評価の問題について   51-60
山本 明/著
6 ヘーゲルの無限性の意義   1-13
石黒 光治/著
7 生活慣習についての心理学的研究・続   15-32
大宮 録郎(1918~)/著
8 E,Sapirにおける言語   33-49
木本 英人/著 海野 悦子/著
9 Mark Twainのユーモア   51-66
赤尾 憲一/著
10 エリオット序説-初期作品の背景-   67-82
小野寺 健/著
11 リルケの「オルフオイスに寄せるソネット」第2部第3の歌Spiegel-Sonettをめぐつて   83-103
菊池 壬子郎/著
12 ワルデマール・ボンゼルスの作品3   105-108
北垣 篤/著
13 Der Wille zum GluckとEnttauschung   109-130
保坂 宗重/著
14 応用言語学の一端(聴覚的口頭的方法)   131-156
黒沢 博/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。