検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創発と危機のデッサン    

著者名 河本 英夫/編著
著者名ヨミ カワモト ヒデオ
出版者 学芸みらい社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002225066一般書104/カワ/人文1(10)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000695447
書誌種別 図書
書名 創発と危機のデッサン    
副書名 新たな知と経験のフィールドワーク
著者名 河本 英夫/編著
著者名ヨミ カワモト ヒデオ
出版者 学芸みらい社
出版年月 2022.4
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-909783-98-1
ISBN 978-4-909783-98-1
分類記号9版 104
分類記号10版 104
書名ヨミ ソウハツ ト キキ ノ デッサン
副書名ヨミ アラタ ナ チ ト ケイケン ノ フィールドワーク
内容紹介 「新たな現実性の創出」をキーワードに、人間の潜在能力を展開する方途を照射する現代思想のトライアル。第一線の哲学者・精神分析家・宗教者・医師が「知の停滞の源」を探りあて、理性・身体・心の新たな経験のモードを提唱。
著者紹介 1953年鳥取県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。東洋大学文学部哲学科教授。著書に「哲学の練習問題」など。
件名1 哲学
言語区分 日本語



内容細目

1 知の創発へ向けて   6-19
河本 英夫/著
2 情報科学のゆくえ   22-39
信原 幸弘/著
3 二重性の働きと現実性の創発   システムの未来   40-63
河本 英夫/著
4 現象学のプラグマティクス   内的経験の探り方   64-99
稲垣 諭/著
5 哲学にとって未来とは何か   徴候の解釈学の可能性をめぐって   100-117
三重野 清顕/著
6 哲学史の未来   哲学史化する哲学   118-131
松浦 和也/著
7 遂行的美学   134-151
大崎 晴地/著
8 Lücke-歴史の隙間   152-169
畑 一成/著
9 スマホ依存の哲学   テクノロジーへの逃避   170-191
岩崎 大/著
10 うつ病の新たな理論とその治療へ   ベスリ理論の挑戦   192-221
田中 伸明/著
11 精神分析の未来   222-249
十川 幸司/述 河本 英夫/インタヴュアー
12 経験の「弾力」と「モード」を変える   禅とオートポイエーシス   250-299
藤田 一照/述 河本 英夫/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。