検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知識という環境  リ・アーカイヴ叢書  

著者名 森際 康友/編
著者名ヨミ モリギワ ヤストモ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002225082一般書115/モリ/人文1(11)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000701571
書誌種別 図書
書名 知識という環境  リ・アーカイヴ叢書  
リ・アーカイヴ叢書
著者名 森際 康友/編
著者名ヨミ モリギワ ヤストモ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.4
ページ数 3,278p
大きさ 21cm
ISBN 4-8158-1067-2
ISBN 978-4-8158-1067-2
分類記号9版 115
分類記号10版 115
書名ヨミ チシキ ト イウ カンキョウ
内容紹介 知識とはどのように成り立ち、何の役に立つのか。哲学的知識論の行き詰まりが近代哲学の問題構成自体に起因することを指摘し、それが生み出すアポリアから自由なところで知識というものの実像を論じる。
著者紹介 1950年生まれ。名古屋大学名誉教授。
件名1 認識論
言語区分 日本語



内容細目

1 知識とはどのように成り立ち,何の役に立つのか   1-12
森際 康友/著
2 知識の個人主義   近代哲学の神話   15-36
大沢 秀介/著
3 反個人主義の勇み足   大沢論文への批判   37-44
別所 良美/著
4 批判への応答   45-47
5 人間的知識の構造   システム論的外界主義に向けて   49-72
森際 康友/著
6 スペンサリズムの亡霊   森際論文への批判   73-79
大沢 秀介/著
7 批判への応答   80-82
8 知識と情報   動物は信じない   83-103
戸田山 和久/著
9 意識の流れは情報化できるか   戸田山論文への批判   104-109
田村 均/著
10 批判への応答   110-112
11 知識とスキル   知識から信念を引くと何が残るか   113-133
柴田 正良/著
12 認識論を正しく葬り去るために…   柴田論文への批判   134-141
戸田山 和久/著
13 批判への応答   142-144
14 経験的知識の成立   所与・効用・社会   147-171
田村 均/著
15 経験知の権威とその調達方法をめぐる疑問   田村論文への批判   172-178
森際 康友/著
16 批判への応答   179-181
17 科学論と知識論   科学知識に対する二つのアプローチ   183-202
横山 輝雄/著
18 事実認定から態度決定へ   横山論文への批判   203-208
柴田 正良/著
19 批判への応答   209-211
20 暗黙知と共同体   知識論から社会理論へ   213-234
別所 良美/著
21 ポラニーで公共的批判の可能性を基礎づけできるか   別所論文への批判   235-240
横山 輝雄/著
22 批判への応答   241-243
23 知識という環境   245-257
森際 康友/著
24 正当化された真なる信念は知識だろうか   259-262
E.L.ゲティア/著 柴田 正良/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。