検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麻生の文化 第31号   

著者名 麻生町郷土文化研究会/編
著者名ヨミ アソウマチ キョウド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 麻生町教育委員会
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052801493郷土図書L202/アソ/31閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052801501郷土図書L202/アソ/31閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052801485郷土図書L202/アソ/31郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000614541
書誌種別 郷土資料図書
書名 麻生の文化 第31号   
著者名 麻生町郷土文化研究会/編
著者名ヨミ アソウマチ キョウド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 麻生町教育委員会
出版年月 2000.3
ページ数 191p
大きさ 26cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ アソウ ノ ブンカ
件名1 麻生町(茨城県)-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 「麻生日記書抜」について   5-10
植田 敏雄(1929~)/著
2 麻生村高松庵と安永の頃   10-18
平輪 一郎/著
3 大正十一年の一農家の営農日記   19-40
飯島 正彦/著
4 弘農社による開墾と行方郡外七カ村人民の入会秣場訴訟   40-54
浜田 茂良/著
5 江戸時代よりの麻生と時代背景   55-79
茂木 岩夫/著
6 宇崎の観音様   80-112
辺田 弘/著
7 明治時代の卓越したドクトル佐藤進男爵について   113-121
鈴木 久弥/著
8 昔の子供の遊び   122-139
高野 悦男/著
9 合併当時の旧町村勢   141-146
長峯 善男/著 滝口 喜八/著
10 戦後における農業協同組合の変遷   147-148
茂木 岩夫/著 羽生 幸三/著
11 麻生町の戦後の教育   148-155
荒張 高一/著
12 戦後直後の道路事情と乗合バス   交通-麻生町(茨城県)   156-160
飯島 正彦/著
13 八坂神社獅子頭   巻頭図版
14 研修視察 徳川発祥の地をたずねて   161-174
15 行方郡家の確認調査報告書   175-178
麻生町郡家研究会/著
16 鴨下満先生の急逝を悼む   179
茂木 岩夫/著
17 藤ケ崎謙一先生の御逝去を悼む   179-180
茂木 岩夫/著
18 故本会理事小森一夫先生の御逝去を悼む   180
茂木 岩夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。