検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知財とパブリック・ドメイン 1  特許法篇 

著者名 田村 善之/編著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002340618一般書507.2/タム/1自然5(50)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000765895
書誌種別 図書
書名 知財とパブリック・ドメイン 1  特許法篇 
著者名 田村 善之/編著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.1
ページ数 15,481p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40414-8
ISBN 978-4-326-40414-8
分類記号9版 507.2
分類記号10版 507.2
書名ヨミ チザイ ト パブリック ドメイン
内容紹介 パブリック・ドメインの醸成と利用の確保こそが知的財産権の究極の目的であるという視点から、各法を横断的に分析し、真の意味での産業や文化の発展に資する知的財産制度の構築を目指す。1では、特許法を扱う。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科教授。北海道大学名誉教授。専門は知的財産法。著書に「知財の理論」など。
件名1 知的財産権
件名1 特許
言語区分 日本語



内容細目

1 特許制度における創作物アプローチとパブリック・ドメイン・アプローチの相剋   3-53
田村 善之/著
2 特許適格性要件の機能と意義に関する一考察   57-104
田村 善之/著
3 用途発明の意義   用途特許の効力と新規性の判断   105-139
前田 健/著
4 パブリック・ドメイン保護要件としての新規性/進歩性の再構成   内在的同一について特許を認めたロシュ v.アムジェン事件を端緒として   141-174
吉田 広志/著
5 AIと進歩性   若干の問題提起   175-211
中山 一郎/著
6 「広すぎる」特許の規律とその法的構成   クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性   215-246
前田 健/著
7 クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討   第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克   247-293
吉田 広志/著
8 特許法の先使用権に関する一考察   制度趣旨に鑑みた要件論の展開   295-359
田村 善之/著
9 特許権侵害に対する差止請求権の制限に関する一考察   363-400
鈴木 將文/著
10 COVID-19パンデミックにおける公衆衛生と特許   TRIPS協定ウェイバー提案を踏まえて   401-442
中山 一郎/著
11 Kimble最高裁判決を通して見る米国における特許権のミスユースの展開   財産権・反トラスト・パブリックドメインという観点から   443-472
橘 雄介/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。