検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山岳新校、ひらきました    

著者名 奈良県立大学地域創造研究センター撤退学研究ユニット/編
著者名ヨミ ナラケンリツ ダイガク チイキ ソウゾウ ケンキュウ センター テッタイガク ケンキュウ ユニット
出版者 エイチアンドエスカンパニー
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002358792一般書379/サン/人文3(37)館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000793608
書誌種別 図書
書名 山岳新校、ひらきました    
副書名 山中でこれからを生きる「知」を養う
著者名 奈良県立大学地域創造研究センター撤退学研究ユニット/編
著者名ヨミ ナラケンリツ ダイガク チイキ ソウゾウ ケンキュウ センター テッタイガク ケンキュウ ユニット
出版者 エイチアンドエスカンパニー
出版年月 2023.5
ページ数 207p
大きさ 24cm
ISBN 4-910882-03-1
ISBN 978-4-910882-03-1
分類記号9版 379
分類記号10版 379
書名ヨミ サンガク シンコウ ヒラキマシタ
副書名ヨミ サンチュウ デ コレカラ オ イキル チ オ ヤシナウ
注記 背表紙なし糸綴じ
内容紹介 「加速する社会からの撤退」をキーワードに、奈良・奥大和の地で、これからの人生を考える学びの場「山岳新校」。この取り組みを支える現状分析と思想=論考や、学校での実践の様子を収めた記録集。背表紙なし糸綴じ。
件名1 社会教育
言語区分 日本語



内容細目

1 学びの究極   鬼を脱落させる術の修得   10-25
堀田 新五郎/著
2 地域の縮小にどう向き合うか   「縮充社会」の実現に向けて   26-39
作野 広和/著
3 how toではなく、実質的な学びを   対談   40-45
作野 広和/述 堀田 新五郎/述
4 若者と文化的撤退   都市から撤退できない私たちの小さな実践   46-59
松岡 慧祐/著
5 撤退的に生きること、創造的に生きること   62-73
梅田 直美/著
6 不登校の歴史と撤退   語る言葉と生のあり処を探る場所をつくる   74-91
林 尚之/著
7 撤退的に生きるために   オルタナティブな学びの場の可能性   92-111
林 尚之/述 梅田 直美/述
8 つまらないゲームに乗らないための術   ただ正面対決だけしている場合ではないが逃げるだけでも息切れする   112-115
伊藤 洋志/著
9 みちのりレポート   「みちのり」とは?2022年開校レポート   116-131
10 山村で気づく「クリエイティブ」と「アニミズム」   対談   134-161
坂本 大祐/述 青木 真兵/述 八神 実優/聞き手
11 山學院レポート   「山學院」という場2022年開校レポート   162-177
12 つながりの中で捉える「芸術学校」   180-185
西尾 美也/著
13 奥大和における芸術実践と「最後」の練習   186-201
西尾 美也/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。