蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コロナ禍と中小企業研究 日本中小企業学会論集 42
|
出版者 |
同友館
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002395588 | 一般書 | 335.3/コロ/ | 人文3(33) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コロナ禍と中小企業研究 日本中小企業学会論集 42 |
副書名 |
学際領域としての中小企業研究の再考 |
|
日本中小企業学会論集 |
出版者 |
同友館
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
9,204p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-496-05660-4 |
ISBN |
978-4-496-05660-4 |
分類記号9版 |
335.35 |
分類記号10版 |
335.35 |
書名ヨミ |
コロナカ ト チュウショウ キギョウ ケンキュウ |
副書名ヨミ |
ガクサイ リョウイキ ト シテ ノ チュウショウ キギョウ ケンキュウ ノ サイコウ |
内容紹介 |
2022年9月に開催された第42回日本中小企業学会全国大会の報告論文集。統一論題「コロナ禍と中小企業研究-学際領域としての中小企業研究の再考」についての論文4本のほか、自由論題論文9本、報告要旨5本を収録する。 |
件名1 |
中小企業
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 学際領域としての中小企業研究の再考
地域研究の経験の限りにおいて
3-15
-
寺岡 寛/著
-
2 日本人は「独立して自由に仕事をすること」についてどう評価してきたか
16-29
-
安田 武彦/著
-
3 ADHD起業家研究から見えてきた新たな企業家像
30-40
-
江島 由裕/著
-
4 コロナ禍と中小企業の採用
「KOBE採用イノベーションスクール」の実施からみる成果と課題
41-54
-
山下 紗矢佳/著
-
5 自営業者のバーンアウトと個人的企業家志向性
57-69
-
山本 聡/著 藤村 まこと/著
-
6 社会的課題解決に取り組む女性たちの起業機会識別に関する考察
社会志向型企業の起業家活動に着目して
70-83
-
額田 春華/著
-
7 反平等志向的な規範は起業活動を活発にするのか?
84-97
-
鈴木 正明/著
-
8 産地中小企業における「内製か外注か」の選択プロセス
98-110
-
吉原 元子/著
-
9 基礎自治体の中小企業政策にかかる内部組織の現状と課題
兵庫県内市町を事例に
111-124
-
近藤 健一/著
-
10 地方自治体の創業支援と地域中小企業の対応
自治体・企業アンケート調査の結果を踏まえて
125-138
-
岡室 博之/著 西村 淳一/著
-
11 ワークプレイスラーニング研究の技能実習への適用可能性
中小製造企業と農業法人を事例に
139-151
-
中原 寛子/著
-
12 外国人雇用中小企業におけるダイバーシティ・マネジメント
経営者行動と組織変革・企業活動との関係性に着目した定量的分析
152-165
-
三宮 直樹/著
-
13 外注取引関係にある注文生産をしている企業に対する資源の依存性
中小の部品・製品メーカーにおける劣位性
166-179
-
松下 幸生/著
-
14 コロナ禍における中小企業経営者の健康問題と事業継続リスクに関する研究
183-186
-
堀越 昌和/著
-
15 地方における起業の促進策について
兵庫県香美町・朝来市の事例を踏まえて
187-190
-
中村 嘉雄/著
-
16 日本の「中小企業研究」と「日本の中小企業」研究
経営学領域からみた日本における中小企業研究のアイデンティティとその展望
191-194
-
関 智宏/著
-
17 小型衛星開発による地域経済活性化の可能性
福井と九州の事例から
195-198
-
松井 雄史/著
-
18 中小企業のデジタルトランスフォーメーション推進
199-202
-
江口 政宏/著
もどる