検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代の法 1  現代国家と法 

著者名 岩村 正彦(1956~)/〔ほか〕編集
著者名ヨミ イワムラ マサヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052702964一般書320/286/1閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

147.7 147.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000434806
書誌種別 図書
書名 教えない授業    
副書名 美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方
著者名 鈴木 有紀/著
著者名ヨミ スズキ ユキ
出版者 英治出版
出版年月 2019.4
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-86276-265-8
ISBN 978-4-86276-265-8
分類記号9版 375.72
分類記号10版 375.72
書名ヨミ オシエナイ ジュギョウ
副書名ヨミ ビジュツカンハツ セイカイ ノ ナイ トイ ニ イドム チカラ ノ ソダテカタ
内容紹介 先生が教えない代わりに「問い」を投げかけることで「主体的学び」を育む、美術館発の学習スタイル「対話型鑑賞」。美術にとどまらず全教科に応用・普及させた愛媛県の取り組みと、対話型鑑賞の基礎やその可能性を紹介する。
件名1 美術教育
言語区分 日本語



内容細目

1 国民国家の基本概念   3-30
江橋 崇/著
2 承認と自己拘束   31-64
石川 健治(1962~)/著
3 人権理論の変容   65-106
渡辺 康行/著
4 積極的平和論の基礎   107-136
遠藤 比呂通/著
5 国家権力の正当性とその限界   137-162
長谷部 恭男(1956~)/著
6 国家と宗教   163-190
森村 進(1955~)/著
7 国家と文化   191-226
蟻川 恒正/著
8 行政改革と官僚制   227-268
浜川 清/著
9 転換期の税制改革   269-300
神野 直彦(1946~)/著
10 新たな地方分権・自治の法   301-328
斎藤 誠(1963~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。