蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本公論 昭和18年新年増大号 特輯藤田東湖研究
|
著者名 |
東湖会事務所/編
|
著者名ヨミ |
トウコカイ ジムショ |
出版者 |
共存社
|
出版年月 |
1943.1~1943.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051936621 | 郷土図書 | L122.2/33/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000699916 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
日本公論 昭和18年新年増大号 特輯藤田東湖研究 |
|
日本公論 |
著者名 |
東湖会事務所/編
|
著者名ヨミ |
トウコカイ ジムショ |
出版者 |
共存社
|
出版年月 |
1943.1~1943.3 |
ページ数 |
p142,96 |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
210 |
書名ヨミ |
ニホン コウロン |
|
ニホン コウロン |
注記 |
背の書名:藤田東湖研究|2冊合本,自館製本 |
件名1 |
水戸学
|
郷土分類 |
122.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 東湖先生の風神及志業
2-3
-
天海 謙/著
-
2 藤田東湖の常陸帯の読みて
20-24
-
井上 哲次郎/著
-
3 東湖先生の人物と学問
4-13
-
深作 安文/著
-
4 英米撃滅の先唱者幽谷と東湖
14-18
-
高須 芳次郎/著
-
5 東湖のことども
32-39
-
森 銑三/著
-
6 水戸志士と久坂玄瑞
86-92
-
福本 椿水/著
-
7 大東湖の教育思想
25-31
-
今宮 千勝/著
-
8 東湖と林鶴梁
61-63
-
佐伯 仲蔵/著
-
9 水戸学と藤田東湖
44-47
-
大槻 憲二/著
-
10 藤田東湖と山野辺義観
66-69
-
鈴木 彰(1901~)/著
-
11 青年東湖を語る
40-43
-
塚本 勝義/著
-
12 我が父東湖を語る
93-101
-
宮崎 清子/著
-
13 東湖の母梅子刀自
102-106
-
西村 文則(1877~1971)/著
-
14 東湖讃仰の歌
64-65
-
野口 雨情/著
-
15 水戸の尊皇思想・(対談)
48-63
-
荒木 貞夫/著 高須 芳次郎/著
-
16 現代文化と水戸学
78-81
-
藤田 徳太郎/著
-
17 西山荘に於ける義公の生活
70-73
-
稲垣 国三郎/著
-
18 水戸海防論の先駆
2-5
-
高須 芳次郎/著
-
19 水戸藩海防雑述
6-9
-
藤井 甚太郎/著
-
20 山国喜八郎の海防策
10-13
-
望月 茂(1888~1955)/著
-
21 助川城と水戸の海防
20-25
-
鈴木 彰(1901~)/著
-
22 幕末の海防と反射炉
14-19
-
関 一( 教諭)/著
-
23 水戸志士と久坂玄瑞
42-50
-
福本 椿水/著
-
24 藤田幽谷・東湖と高山彦九郎
52-56
-
渡辺 幾治郎/著
-
25 講座水戸学講話
88-92
-
高須 芳次郎/著
もどる