蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051664744 | 一般○茨 | イ202/ホコ/6 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052350111 | 郷土図書 | L202/ホコ/6 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052472386 | 郷土図書 | L202/ホコ/6 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000069621 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
七瀬 6 |
副書名 |
鉾田町史研究 |
著者名 |
鉾田町史編さん委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ホコタ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
鉾田町
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
ナナセ |
副書名ヨミ |
ホコタ チョウシ ケンキュウ |
件名1 |
鉾田町・鉾田市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 一冊の家計簿からみた戦時下、終戦直後の暮し-昭和18年から21年における茨城県鉾田町の一事例-
1-31
-
佐藤 和賀子/著
-
2 近世鉾田の領主たち
32-47
-
佐々 悦久/著
-
3 常陸国における文政改革と改革組合村の編成について
48-66
-
柳田 和久/著
-
4 地域史と社会史
67-71
-
鍛代 敏雄/著
-
5 地域理解と通説の間で
72-77
-
岡田 清一(1947~)/著
-
6 町史づくりをイメージする
78-84
-
関 幸彦/著
-
7 東欧から日本史を考える
85-97
-
早坂 真理/著
-
8 歴史研究と地域-中国古代史の場合-
98-102
-
鶴間 和幸/著
-
9 記録と記憶-歴史学と文化人類学の協同関係に向けて-
103-114
-
落合 一泰/著
-
10 鉾田町地主制史小論
115-123
-
佐々木 寛司(1949~)/著
-
11 鉾田町近代史・[続]交通の発達
124-147
-
渡辺 耕男/著
-
12 文久元年・同三年の佐原騒動と水戸天狗党
148-164
-
長谷川 伸三(1937~)/著
-
13 郡農会成立期における織田又太郎の農民観
165-177
-
松沢 克昭/著
もどる