蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051713459 | 一般書 | 333/492/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペネロピ・ライヴリー 鈴木 和子(1942~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000542980 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱「国境」の経済学 |
副書名 |
産業立地と貿易の新理論 |
著者名 |
P.クルーグマン/著
北村 行伸/〔ほか〕訳
|
著者名ヨミ |
P クルーグマン キタムラ,ユキノブ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
172,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-44172-7 |
分類記号9版 |
332.9 |
分類記号10版 |
332.9 |
書名ヨミ |
ダツ コッキョウ ノ ケイザイガク |
副書名ヨミ |
サンギョウ リッチ ト ボウエキ ノ シンリロン |
注記 |
原書名:Geography and trade |
内容紹介 |
内容紹介:なぜ発展する国としない国に分かれてしまうのか。経済地理学の視点から国際貿易の定説を見直す、クルーグマン教授の新しい国際経済学講座。* |
著者紹介 |
著者紹介:〈クルーグマン〉1953年ニューヨーク州生まれ。現在、スタンフォード大学教授。アメリカ経済学会から40歳以下の最も優れた経済学者に贈られる「ジョン・ベーツ・クラーク賞」を受賞。 |
件名1 |
経済地理
|
件名2 |
貿易
|
件名3 |
国際経済
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる