検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学研究の方法  日本文学研究資料叢書  

著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051169512一般書910.2/1134/1地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000123344
書誌種別 図書
書名 日本文学研究の方法  日本文学研究資料叢書  
副書名 古典編
日本文学研究資料叢書
著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1977
ページ数 312p
大きさ 22cm
分類記号9版 910.7
分類記号10版 910.7
書名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ ノ ホウホウ
副書名ヨミ コテンヘン
件名1 日本文学-研究法
言語区分 日本語



内容細目

1 文学史の問題
風巻 景次郎/著
2 国学と文学および文学史
筑土 鈴寛/著
3 日本文芸学の樹立について
岡崎 義恵/著
4 「文芸学」か「芸文学」か
石山 徹郎/著
5 国民的文学と世界的文学
土居 光知/著
6 歴史社会学的研究
益田 勝実(1923~2010)/著
7 言語・文章の描写機能と思考の表現
時枝 誠記(1900~1967)/著
8 文体批評の諸問題
野村 精一/著
9 異本は如何にして生ずるか
池田 亀鑑(1896~1956)/著
10 日本文学の発生
折口 信夫/著
11 日本文学における叙事詩時代
高木 市之助(1888~1974)/著
12 古代歌謡研究の問題点
土橋 寛/著
13 日本における長編小説の伝統とその特質
岡 一男(1900~1981)/著
14 物語文学研究についての二、三の問題
秋山 虔/著
15 源氏物語の読者
玉上 琢弥(1915~1996)/著
16 物語の文体
清水 好子(1921~2004)/著
17 新古今の方法
藤平 春男/著
18 中世文学の世界
西尾 実/〔ほか〕座談
19 近世文学史研究史
森 修/著
20 日本文学研究法
垣内 松三/著
21 日本文学研究法
近藤 忠義/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。