検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今昔物語集の人々    

著者名 中村 修也/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウヤ
出版者 思文閣出版
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000813954一般書210.3/ナカ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001152955
書誌種別 図書
書名 今昔物語集の人々    
副書名 平安京篇
著者名 中村 修也/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウヤ
出版者 思文閣出版
出版年月 2004.11
ページ数 205,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-7842-1213-2
分類記号9版 210.36
分類記号10版 210.36
書名ヨミ コンジャク モノガタリシュウ ノ ヒトビト
副書名ヨミ ヘイアンキョウヘン
注記 文献:p195~198 年表:p199~202
内容紹介 内容紹介:「今昔物語」の話の筋や登場人物の性格などに注目しながら、都を跋扈する盗賊団、小野篁、安倍晴明と平安京の冥界と霊力、平安人のダイエット食など、平安京の様々な側面を「今昔物語」に出てくる人々から探る試み。
著者紹介 著者紹介:1959年生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科修了。現在、文教大学教育学部教授。著書に「女帝推古と聖徳太子」「平安京の暮らしと行政」など。
件名1 日本-歴史-平安時代
件名2 平安京
件名3 今昔物語
言語区分 日本語



内容細目

1 ノイズという〈現場〉   1-14
川那部 保明/著
2 「市民社会」の中の絵画   16-47
谷田 博幸/著
3 「叫び」から「微笑み」へ   48-96
山口 惠里子/著
4 インドモダンのアレゴリーと瞑想する卵   97-136
内山田 康/著
5 メディウムと幻視の共同体   137-166
吉野 修/著
6 情報社会の中の「天譴」論   168-197
仲田 誠(1954~)/著
7 市民エンパワーメントとメディア利用   198-218
海後 宗男/著
8 情報社会の倫理   219-248
ラファエル・カプーロ/著 仲田 誠(1954~)/訳
9 電子ネットワーク上で自己を物語る   249-275
田村 貴紀/著
10 歴史の中のイスラームとスペイン市民社会   278-299
宮崎 和夫/著
11 市民社会におけるヒターノ   300-318
久野 聖子/著
12 「共同体異分子」の処遇   319-347
マルティン・グーゼ/著 畔上 泰治/編・訳
13 有害メディアからの少年保護   348-364
ペートラ・マイアー/著 畔上 泰治/訳・註
14 クニッゲと啓蒙の社交性   366-397
笠原 賢介/著
15 一八世紀ドイツの文芸的公共性の一特徴   398-413
濱田 真(1962~)/著
16 『若いヴェルターの悩み』とドイツ一八世紀の市民   414-432
武井 隆道/著
17 初期ロマン派における社交性と文芸的公共性と秘教性   433-448
中井 章子/著
18 孤独な散歩者は市民社会の夢を見るか?   450-469
佐藤 淳二/著
19 フーコーによるネオリベラリズム   470-486
佐藤 嘉幸(1971~)/著
20 エートスの製作としての「生の技法」   487-512
広瀬 浩司(1963~)/著
21 L'experience de l'instant   513-525
Junji・SATO/著
22 Marguerite Duras   526-538
Osamu・HAYASHI/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。