蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051600920 | 一般書 | 289.1/2107/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000319488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドキュメントシベリア抑留 |
副書名 |
斎藤六郎の軌跡 |
著者名 |
白井 久也(1933~)/著
|
著者名ヨミ |
シライ ヒサヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
335,3p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-002954-1 |
分類記号9版 |
289.1 |
分類記号10版 |
289.1 |
書名ヨミ |
ドキュメント シベリア ヨクリュウ |
副書名ヨミ |
サイトウ ロクロウ ノ キセキ |
注記 |
関連年表:p321~323 文献:p325~332 |
内容紹介 |
内容紹介:六十数万人の日本人捕虜、その苦難のシベリア体験をどう考えるべきか。厳寒・飢餓・重労働の日々を通じて彼らはソ連社会主義といかに直面したのか。元抑留者・斎藤六郎の軌跡をたどり、シベリア抑留問題の歴史的位置を解明。 |
著者紹介 |
著者紹介:1933年東京都生まれ。早稲田大学第一商学部卒業後、朝日新聞社入社。モスクワ支局長を経て、編集委員。93年同社を定年退職し、現在、東海大学平和戦略国際研究所教授。 |
件名1 |
捕虜
|
件名2 |
シベリア
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる