検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3種類の日本教  講談社+α新書 393-1C   

著者名 島田 裕巳(1953~)/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 講談社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001149184一般書361.6/シマ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本弁護士連合会 指宿 信(1959~)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001563348
書誌種別 図書
書名 3種類の日本教  講談社+α新書 393-1C   
副書名 日本人が気づいていない自分の属性
講談社+α新書
著者名 島田 裕巳(1953~)/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 講談社
出版年月 2008.4
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-06-272497-5
分類記号9版 361.6
分類記号10版 361.6
書名ヨミ サンシュルイ ノ ニホンキョウ
副書名ヨミ ニホンジン ガ キズイテ イナイ ジブン ノ ゾクセイ
内容紹介 内容紹介:日本人を職業や生活のスタイルから3つの属性に分け、それぞれの特徴、3つの属性が伝えられる過程、対応する大学などを紹介。自分がどこに属しているかを知ることで、人生を考えるための道筋が見えてくる。
著者紹介 著者紹介:〈島田裕巳〉1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。同大学先端科学技術研究センター特任研究員。宗教学者、作家、劇作家。著書に「日本人の神はどこにいるか」等。
件名1 社会集団
件名2 日本人
言語区分 日本語



内容細目

1 序論   1-14
指宿 信/著
2 司法面接と可視化   17-35
仲 真紀子/述
3 裁判官の目からみた「可視化」の効用   36-56
青木 孝之/述
4 「可視化」論の誕生と展望   57-78
小坂井 久/述
5 改ざんされた取調べテープ   79-96
桜井 昌司(1947~)/述 杉山 卓男/述
6 佐賀北方事件   99-107
美奈川 成章/著
7 高野山放火事件   108-128
後藤 貞人/著
8 足利事件   129-154
佐藤 博史(1948~)/著
9 大阪府警東署事件   155-160
秋田 真志/著
10 オーストラリア30年の道のり   163-174
ジル・ハンター/著 岩川 直子/訳 指宿 信/訳
11 韓国検察庁における取調べ録画制度の概観   175-191
キム ジョンリュル/著 森 類臣(1979~)/訳
12 取調べの録音・録画を義務づけるアメリカ諸州の法制度   192-213
アラン・ゲルシェル/著 岩川 直子/訳 指宿 信/訳
13 取調べの可視化における「映像のあり方」   214-220
ダニエル・ラシター/著 大江 洋平/訳
14 イギリス、公正さを確保する可視化   221-224
日弁連調査団/編
15 世界の「可視化」状況について   225-242
指宿 信/著
16 身体拘束下における取調べの録画・録音に関する警察の経験   245-272
トマス・サリバン/著 中西 祐一/訳
17 マサチューセッツ州   273-279
岩川 直子/訳 指宿 信/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。