検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土屋俊言語哲学コレクション 1  真の包括的な言語の科学 

著者名 土屋 俊/著
著者名ヨミ ツチヤ シュン
出版者 くろしお出版
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001336393一般書081.6/ツチ/1自然0(08)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000843433
書誌種別 図書
書名 定本小川未明童話全集 別巻  未明童話の世界 
著者名 小川未明/著
著者名ヨミ オガワ,ミメイ
出版者 大空社
出版年月 2002.3
ページ数 386p
大きさ 22cm
ISBN 4-283-00192-9
分類記号9版 913.6
分類記号10版 913.6
書名ヨミ テイホン オガワ ミメイ ドウワ ゼンシュウ
注記 初版:講談社 昭和51~53年刊|復刻
言語区分 日本語



内容細目

1 「が」は「格」助詞か   11-24
2 いくつの「ガ」があるか   25-34
3 「が」と認知   35-44
4 日本語に疑問文はない   45-54
5 選択・疑問・詠嘆・存在の「か」   55-67
6 「あ、そうか」の意味論   68-80
7 日本語「代名詞」事情   81-93
8 「誰」とは誰か   94-106
9 犬とDOG   107-121
10 犬を数える   122-132
11 犬は出来事か?   133-145
12 束縛と統率からの自由   146-156
13 どうやって意味をとらえるか   159-175
14 なぜ意味論はいまおもしろいか   176-187
15 形式意味論の基礎   188-203
16 指示詞としての固有名詞   204-210
17 固有名を他の一般名辞から区別するための条件について   211-226
18 変項と代名詞   227-246
19 語用論の論理的研究について   247-249
20 品詞をめぐる言語学と哲学との戦い   250-260
21 動詞は名詞とどこが違うのか   261-271
22 モダリティの議論のために   272-280
23 語用論と国語学   281-290
24 近代言語学の歴史   293-303
25 人間に関するチョムスキーの誤解   304-312
26 言語学は認知革命を生き延びるか   313-320
27 語用論から認知科学へ   321-333
28 言語の開かれた概念を求めて   334-343
29 文から語へ   344-354
30 松村一登氏への質問状・1   357-365
31 土屋俊氏の批判に答える・1   366-374
松村 一登/著
32 松村一登氏への質問状・2   375-383
33 土屋俊氏の批判に答える・2   384-392
松村 一登/著
34 松村一登氏への質問状・3   392-399
35 土屋俊氏の批判に答える・3   399-406
松村 一登/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。