蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001086279 | 一般書 | 319.1/イン/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001431359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中講和の研究 |
副書名 |
戦後日中関係の原点 |
著者名 |
殷 燕軍(1957~)/著
|
著者名ヨミ |
イン エングン |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7601-3083-2 |
分類記号9版 |
319.1022 |
分類記号10版 |
319.1022 |
書名ヨミ |
ニッチュウ コウワ ノ ケンキュウ |
副書名ヨミ |
センゴ ニッチュウ カンケイ ノ ゲンテン |
注記 |
日中講和関係年表:p361~371 日中講和問題参考文献:p399~402 |
内容紹介 |
内容紹介:日清戦争以来半世紀にわたって戦争が続いた日本と中国。「講和」はいつ、どのように実現されたのか。カイロ会談準備過程から日中平和友好条約締結に至る35年間の両国の交渉を検証し、外交史的観点から日中講和問題を究明。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈殷燕軍〉1957年中国北京市生まれ。一橋大学博士号取得(社会学)。ハーバード大学客員研究員等を経て、関東学院大学経済学部教授。著書に「中日戦争賠償問題」「近代日本政治体制」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
件名2 |
日本-対外関係-台湾-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる